■年齢など :27歳女性、既婚、千葉県。
■現在の仕事 :飲食店での接客業
■現在勤務年数 :3年勤務。パート
■現在の年収は :70万
■年間勤務日数は:週3日
■労働時間は :扶養内勤務。
飲食店につくまでの職歴は?
高校生の時に、コンビニエンスストアで接客業、焼肉店でホールでの接客業と調理担当、工場内で作業。
大学生の時に、カフェで接客業、夜のスナックで接客、パチンコ店でドリンクを販売する接客業、倉庫内での作業、カラオケ店での接客業、夜勤で飲食店での接客業。
大学卒業後、正社員としてパチンコ店で勤務。
飲食店を辞めたい理由は?
今まで接客業を中心に就労してきたが、接客よりも黙々と作業ができる接客以外での業種で働きたいと感じた。
歳を重ねるとともに、笑顔を振りまくサービス業よりも、決まった作業を効率的に行うほうが自分に合っているのではと感じ始めた。
飲食店を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?
比較的、都心の飲食店の為、様々なお客さんが来店する。もっと落ち着いた仕事かとイメージしていたが、日々忙しく、周囲は学生のアルバイトが多い。
若いアルバイトは仕事に対する意識が低く、よく遅刻欠勤があるので自身の負担も大きい。
飲食店でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?
都心から離れた店舗であれば検討したい。違う業種の場合は、対お客さんを目の前にしたサービス業ではなく、倉庫などのものを扱う仕事か、工場内の決まった仕事を黙々とこなすような仕事をしたい。
飲食店の将来性にいついてどう考えていますか?
飲食店は多々あるが、チェーン店なので、仮に自分の店舗が経営不振になったとしても、他の店舗を設立したり、新メニューを開発するなどしてなにかしら生き残ると思う。
他社に知られているようなチェーン店は、どこかしらの店舗から売り上げが取れればいいのではと思うので、一つの店舗に固執しないと思う。
飲食店の経験は何に生かせる部分はありそうですか?
大多数のお客さんに接し、若年層のアルバイトや、年上の方と一緒に仕事をし続けてきたので、いろんな人との接し方は学んだと思う。
どこの仕事についたとしても、人とのかかわりはあるので、この経験は今後の人間関係に役立つと思う。
飲食店を転職するとしたら不安はありますか?
比較的長期に渡り勤務したので、再度新しく就労する場合、また一から人間関係を構築しなければならない点に不安を感じる。
また、仕事に慣れていた分、周囲からも認められている点もあるので、その部分をなくすと思うともったいないと思う。