■年齢など :23歳男性 未婚 東京勤務
■現在の仕事 :パッケージデザインなどを作成するグラフィックデザイナー
■現在勤務年数 :1年勤務
■現在の年収は :ボーナス込み手取り約350万
■年間勤務日数は :不定休で週1~2回
■労働時間は :1日12時間くらい
前職を辞めてなぜグラフィックデザイナーに転職しようと思ったのですか?
23歳という年齢ですが、以前は居酒屋で社員として雇われていまいた(2年)。体育会系的なノリで、上司の愚痴に耐え、自分の意見も言えないような日々、
また生産性が無いに等しいようなルーティンワークに飽々としていました。溜まったストレスは趣味である絵を描いてFacebookやTwitterにあげて発散していました。
ある日Facebookでつながった友人から、デザイン会社を立ち上げるとのことで一緒にやってみないかと言われ、当時の反発・自分が絵が好きなこと、という点で現在の業種に転職しました。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
正直スタートアップ企業ということもあり、入って最初の給料は雀の涙でした。その上、自分たちが食ベれるほど稼ぐためには1分1秒も無駄にはできないので、休みも数ヶ月ない状況でした。
ただ、自分の考えや意見をしっかり汲み取ってくれたり、役職的な差もなく対等な関係で物事を考えてくれたりと、「自分」がしっかり認められていて、会社に影響を与えられていると感じ、毎日忙しいですが非常に働きやすい環境です。
また、現在は社員も増えてきて私の役職も上がり、十分な金額を稼げるようになりました。
グラフィックデザイナーに転職する上で不安だった事はなんですか?
「ベンチャー企業」であることが一番の不安でした。誘ってくれた友人から前もって、「最初の数ヶ月は給料はほとんど出せないし、人並みに貰えるようになるにはおそらく半年くらいはかかるだろうけど大丈夫か?」といわれた時に、「この企業がうまくいかなければ生活ができない」という考えが頭をよぎり結構悩んだことは今でも覚えています。
グラフィックデザイナーへの転職はどうやってしましたか?
学生時代はデザイナーさんのスケジュール管理や絵の手伝いなど「補佐」の仕事をやっており、その延長でFacebookに自分の趣味である絵を掲載して、みなさんに見てもらっていました。
同じようなユーザー同士で小さなコミュニティを作り、お互いを評価したりしていたのですが、その中の1人がデザイナー企業を作りたいと発言。最初は冗談ぽく思っていたのですが、その1ヶ月後に相談が来て、3ヶ月後には本当に会社を立てることになった次第です。
前の仕事は辞める1ヶ月前に辞職を出しましたが思った以上にすんなり受け入れてもらいました。
これから転職される方にアドバイスをお願いします。
私のように以外なところでも転職の機会があります。スタートアップ企業への転職のリスクは高いですが、自分の存在価値を見い出せ、将来的に管理職になれる可能性のあるとてもいい機会になります。
さて、その時あなたは色々な人間に相談すると思います。そして、多くがスタートアップ企業故に、安定性が無いことをよく思わないでしょう。
あなたが本当にやりたいことであれば私はやるべきであると思いますが、スタートアップ企業に関しては特に将来とリスクをしっかり考えた上で転職を行なった方がいいです。