■年齢など :25歳、女性、未婚です。香川県勤務
■現在の仕事 :飲食業の経営を中心とした会社の広報
■現在勤務年数 :5年勤務、主任
■現在の年収は :ボーナス込み手取り 350万
■年間勤務日数は :日曜のみ休み
■労働時間は :週6勤務、8:00から20:00残業あり
飲食業の経営を中心とした会社の広報を始めるまでの職歴は?
俗にいうフリーターでした。高校を卒業後コンビニやラーメン店、パチンコ店のホールスタッフ・キャバクラなど多種多様な仕事を掛け持ちしながら働いていてこのままではいけないと感じ仕事をすべて辞め、簿記とパソコンを勉強し資格を取得し一般事務として働きました。
事務では簡単な入力作業や来客対応などをしていました。事務員をしながら次の転職に備えデザイン関連のパソコンソフトの扱い方を勉強していました。
飲食業の経営を中心とした会社の広報を辞めたい理由は?
労働時間が長すぎて自分の時間を作るのが難しく辞めたいと思っています。
週休1日、残業手当なしでほぼ毎日定時に就業する事はなく、上司からのプレッシャーもあります。もう少し自分の時間を作り勉強をしスキルアップしたいと考え辞めたいと思っています。
飲食業の経営を中心とした会社の広報始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?
広報というと華やかなイメージがありますが実際は全然違い、業者対応や取材の打ち合わせなどで日々同じような作業を繰り返し仕事に刺激がありません。
特に最近では売り上げ減少のため広告費削減とばかり上司から責められプレッシャーとストレスばかりで華やかとはかけ離れていました。
飲食業の経営を中心とした会社の広報でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?
働きたくありません。もう少し日々自分自身が成長できる環境で仕事がしたいと思います。現在は行政書士の資格を取ろうと勉強していますので試験に合格すれば行政書士として働く予定です。
たくさんの業種を経験してきましたがやはり安定を求められる仕事に就ければと思ったからです。
飲食業の経営を中心とした会社の広報の将来性にいついてどう考えていますか?
今後かなり飲食業自体が厳しくなると思うので将来性についても期待できません。消費税増税などに伴い生活を切り詰めるとなれば外食を控えるようになると思います。
その中で広告宣伝費は大切ですが一番削りやすい部分なので今以上の予算削減で今以上の効果を求められるようになるのが目に見えています。
飲食業の経営を中心とした会社の広報の経験は何に生かせる部分はありそうですか?
広報の仕事のメリットは取材などで本当に人と会う機会が多い仕事なので色々な人との人脈が作れたことだと感じています。
今後他の業種に就職してもこの人脈はなかなか得られないと思っています。使い方一つですがこの人脈を何かの形で生かしていければと思っています。
飲食業の経営を中心とした会社の広報を転職するとしたら不安はありますか?
また1からスタートすると思うと不安はあります。
慣れた今の仕事で頑張りプロフェッショナルを目指すのもありかと考えてしまいますが、中小企業の飲食店なので将来性という部分では安定がないので転職にしても現在の仕事にせよどちらをとっても不安があることには変わりません。