■年齢など :30歳女性、既婚、神奈川県勤務
■現在の仕事 :保育園栄養士
■現在勤務年数 :2年間勤務
■現在の年収は :ボーナス込み350万
■年間勤務日数は :土日祝日休み、夏季休暇3日、年末年始休み
■労働時間は :週5日勤務、1日9時間
前職を辞めてなぜ保育園栄養士に転職しようと思ったのですか?
前職は飲食店(カフェ)での調理業務を行っていました。さらにその前は高齢者施設で栄養士をしていましたが、栄養士として勤務していると調理師試験の受験ができないとのことだったのでこちらの飲食店で3年間調理の実務経験を積み調理師の資格を取得しました。
飲食店で働いていたときは社会保障等はほぼないに等しいものだったので不安もあり、結婚を機にきちんと保障やボーナス、有給がある会社に就職しようと決意して現在の職場に転職しました。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
前職は週休2日制、1日10時間勤務で休憩時間は30分ほどだったので勤務時間は長く感じました。しかし飲食店だったこともあり、忙しいピーク時の時間以外は割りと自由でしたし、
同僚も皆仲が良かったので居心地はとても良かったです。 転職後は土日祝日休み、1日9時間勤務、休憩時間は1時間になりました。
なので体力的には余裕ができました。ただ、栄養士が施設に1人しかいないので責任が重くなります。が、その分お給料にも反映されてやりがいもあります。
保育園栄養士に転職する上で不安だった事はなんですか?
3年ぶりの栄養士業務でブランクもありますし、保育園での勤務は初めてだったのでかなり不安でした。なので、採用が決まる前から子どもの栄養や食育・離乳食について勉強を始めました。幸い、引継ぎ期間が半年ほどあったので、先輩の栄養士からいろいろ指導をしていただきました。
保育園栄養士への転職はどうやってしましたか?
転職を決意してからハローワークへ行ったり、インターネットの求人サイト、新聞の折込チラシ等すべてチェックしました。その中で新聞の折込広告から今の職場を見つけて直接電話をかけて応募しました。電話をした当日に面接をして、その1週間後に採用となりました。
ただ、情報自体はネットの求人サイトが1番多いので登録は必須だと思います。l
転職前の自分に一言伝えられるならば、どんなアドバイスをしますか?
居心地がいいからといってダラダラと毎日同じ作業を続けるよりも、新しいことにチャレンジして日々ステップアップしていくほうが、大変だけどとても充実した日々を過ごせると思います。
前職より責任が重く専門的な知識も必要になってくるけどその分、自分自身の勉強にもなります。なにより、給食の献立を立てて調理したあと子どもたちと一緒に給食を食べると、直に料理に対する反応が見れるのでとても可愛くもあり、やりがいもあります。