アパレル販売員で年収250万!27歳女性にインタビュー

SPONSORED LINK

AMI88_kangaerumorigirl_TP_V1_640
■年齢など    :27歳、女性、配偶者なし、都内勤務。
■現在の仕事    :アパレル販売員
■現在勤務年数  :5年勤務、店長。
■現在の年収は  :手取り250万
■年間勤務日数は :300日勤務で不定休
■労働時間は   :毎日ほぼ10時間労働

アパレルを始めるまでの職歴は?

大学の頃は、接客業が好きだったのでアルバイトは全部接客の仕事を行っていました。

大学に入るまではアパレルはずっとやってみたい仕事だったので、いざ就職活動となっても自分の中で普通の就活はつまらないものでこのまま普通に就職してしまっても納得しない状態で仕事したらすぐに飽きてしまう自分の性格はわかっていました。

ならずっとやりたかったアパレルをやってみようと思い、正社員ではなくてもアルバイトとして応募したのがきっかけでした。

アパレルを辞めたい理由は?

私の大学卒業した友達の収入やボーナス、休日などを聞いていた時に自分の給料の少なさや休日が思ったほど休めていないことで差があることや、収入がやはり少ないのに一人暮らしでお店の服を毎回購入しなければならないと考えると、生活が大変なので旅行や遊びに行くことが難しくなってしまっていることか辛かったからです。

アパレルを始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

アパレルを始める前も、求人広告で見たのはしっかりボーナスもあり希望休ももらえる上に自分の好きな仕事が出来て最高だと思っていたのですが、実際仕事をしてみると仕事量は多いですしボーナスもなく希望休もとるのが大変でしたし先輩と後輩の関係性も大変でした。

アパレルでも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

勤め先が変わったとしてもアパレル自体が大変な仕事なのでもうアパレルはやらないと思いますが、次にもし働くとしたらアパレルで学んだ接客やパソコン業務などを生かせる仕事についてみたいです。

もし可能であれば事務の仕事について毎日定時で上がれるようになりたいです。

アパレルの将来性にいついてどう考えていますか?

アパレルに居続けようとしたとしても年齢的におばさんまで居れることもないですし、販売員だったとしても30歳で店頭に立っているのも体力的にも大変なので将来性は難しいと思います。

自分のブランドをそこで立ち上げるようであれば将来的にはすごくいい経験だとは思います。

アパレルの経験は何に生かせる部分はありそうですか?

アパレルで仕事が出来たなら、他の仕事はどの仕事も大変だとは思わないのでなんでも出来る気がしますが、やはり学んだトーク力やトレンド力は身近な友達はもちろんいろんな仕事場でも応用出来ると思います。

常に笑顔でいなければいけない仕事でもあったので相手を笑顔にさせることは簡単です。

アパレルを転職するとしたら不安はありますか?

私は27歳なので、この年でこの仕事を辞めてしまったら他の企業でも雇ってくれるのかとかが1番の心配していることです。

普通の企業なら新卒でしか雇っていないところが多く見受けられるのですが、私はもう新卒でもないですし何も資格もないのでこの後の人生にとても不安に抱えています。

SPONSORED LINK