■年齢など :30代未婚、男性
■現在の仕事 :デザイナー
■現在勤務年数 :5年
■現在の年収は :ボーナス込み手取り、320万
■年間勤務日数は :年間290日程度
■労働時間は :1日10時間
デザイナーを始めるまでの職歴は?
小さい時から絵が好きで専門学校でデザインを勉強し卒業後そのまま広告・看板のデザイン会社に就職しました。この仕事を選んだ理由としては職場と自宅からの距離が近いことと、広告・看板だけでなく幅広いデザインの仕事に携われることに魅力を感じてその職場を選びました。
デザイナーを辞めたい理由は?
職場での経歴が長くなるにつれて本来の仕事であるデザインの仕事に直接関わることが減り、代わりに経理・会社配線環境・セキュリティ環境などの改善を調整する仕事を任せてもらえるようになりデザインの仕事をする機会が減った為です。
デザイナーを始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?
まず学校で学ぶことがほとんど実戦で活用できる場面が少なく、まったく一からすべてを学んでいかないといけないことに驚かされました。
仕事内容は新入社員でもなんでも任せてもらえるのでやりがいはあったが、教えてもらえるということもなく試行錯誤の毎日がイメージとは全然違いました。
デザイナーでも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?
やっぱりデザインの仕事は好きなのでそれに関わる仕事をしたいと思うが、今のような会社ではなくもう少し安定して作業内容が明確な仕事がしたいと思います。
もしくはまったくデザインとは違う別の仕事の世界を経験してみたいと思います。
デザイナーの将来性にいついてどう考えていますか?
若い世代の直感や感性は現代のニーズに合うのでどんどん取り入れていくべきだと思うが、古い世代の考えや感性の活かし方が難しく、年層が増すにつれての将来性という部分では、まったく先が見えなく立ち回りに悩まされてしまうと思います。
デザイナーの経験は何に生かせる部分はありそうですか?
1番活かせる部分は、ひらめきや直感・発想力が鍛えられているのでグループ内での案出しや企画力で人とコミュニケーションを取る部分では非常に活かせると思います。なので
イベント企画会社やプランナーなど提案型の仕事に対しては活かせる部分が多いと思います。
デザイナーを転職するとしたら不安はありますか?
デザインの仕事に関わる時間が長かったので、この類の仕事に転職するぶんには自信があり不安は少ないです。まったく別の仕事をと考えると、それが逆に不安になる要素となってしまい『デザイン以外の仕事ができるのか?』となってしまいますが、ポジティブに考えゼロから学べると考えればそこまで不安ではありません。