■年齢など :31歳男性、未婚、東京勤務
■現在の仕事 :郵便局員
■現在勤務年数 :1年7ヶ月目 期間雇用社員
■現在の年収は :320万
■年間勤務日数は :週休2日のシフト制
■労働時間は :8時間、残業も繁忙期のみで最大でも1日4時間まで』
郵便局員を始めるまでの職歴は?
現在の仕事の以前はDVDなどの通信販売を主に行っている企業で顧客情報管理の事務をメインに担当しておりました。
時には商品データの入力も行ったり、午前中は受注業務を行って午後からは売れて入金が確定した商品の出荷作業も行っていたので最大3人分の働きをしておりました。
休憩時間は出荷作業を効率よく進めるためにも自分休憩時間を犠牲にして作業してた為に、無理がたたり両手腱鞘炎になった為退職いたしました。
それ以前はリーマンショックと重なり不況のど真ん中で就活をしていた為なかなか職が決まらず苦労しており、時たま決まる企業も詐欺会社の一端であったりと、ちゃんとした求人サイトを経由して受けて選考へ進んだ企業であってもまともに信じられる状況に無い状態でした。
郵便局員を辞めたい理由は?
現在の郵便の仕事で時間に余裕が出てきて、以前の職を辞める発端となった腱鞘炎のリハビリを毎日通う事が出来る様になって、通院し始めて約1年。
ようやく事務職に就くにも問題ないまでに回復した為、本来の自分のもつスキル及びポテンシャルを最大限に活かせる環境に戻りたいため現在の仕事を辞めたいと考えております。
郵便局員を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?
郵便の仕事は一見楽そうなので給与も大したことが無いと思っていたのですが、正社員じゃない我々でも最大で1620円の時給を頂けるため、期間雇用社員でも毎月30万円近い金額を基本給として稼げるため当初思っていたよりも給与面が異常なまでに優遇されて居ました。
また勤務時間も定時きっちり上がれることが殆ど当たり前なのでプライベートが非常に充実する事になったのも実際に入るまではイメージできませんでした。
郵便局員でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?
この仕事はやることは何一つ変わらない為どこいっても同じなので同じ事をするくらいなら働きたといとは思いません。
単純作業で尚且つ公務員体質が残った職場環境なので毎日に刺激もなく、変化も全くないため変化や刺激を好む私には合わないと感じているので、全くの違う業種で事務職に就きたいと常々考えております。
郵便局員の将来性にいついてどう考えていますか?
郵便物に変わる何かが生まれない限りは特段企業が倒産する事はまずありえない業界なので企業の存続だけでみた将来性で言えば大丈夫でしょう。
しかし、郵便事業自体は軒並み右肩下がりで需要も減ってきている為、郵便1本の状態が続くとなると事業規模自体が伸びないので縮小の1歩をたどることになる気がします。
上場企業となった今外資などから新しい風が吹き込まれる様になれば昔ながらの公務員体質の脱却により伸びるのびしろも残ってるようにも思います。
郵便局員の経験は何に生かせる部分はありそうですか?
今後この仕事で得た経験で生かせる事は、本来の仕事の業務からは1つも無いですが、日々車やバイクの運転をしている為、安全意識の徹底を植え付けられているので運転技術といった部分には今後プライベートでも生かせていけると思います。
日々の安全呼称等で教習所時代の気持ちを常日頃から持ち合わせる事が出来るのはとても役立ちます。
郵便局員を転職するとしたら不安はありますか?
たった一つにして最大の不安でそれが年収面になります。
最大で1620円の時給でもらえる給料となると毎月30万円は手堅く支給されるため転職してもし万が一全く昇給しなかった場合は年間80万円近くの年収タウンに繋がるのが1番の懸念材料です。
今の世の中最初から30万円はもらえる可能性があるのは極稀でほとんどの企業が20万円スタートとなるため転職する際は賞与の支給額が決め手となるはずです。