
転職エージェントってどんなお仕事?


転職サイトとの差は、サポートの違いだと思います。転職サイト型は基本求職者側が自分に合う仕事を探す。転職エージェント型は頂いた条件からエージェントが転職先を探す。大ざっぱに別けるとこんな感じです。


あのときは大手会社だと1人紹介でその人の給料1年分とかありましたね。
ただ、通常の事務員さんとかだと年収の5分の1くらいが相場です。看護師、薬剤師、医者とかなら年収の5ヶ月とか。
あとIT系も5ヶ月分くらいが相場だと思います。


仕事もエージェントが探してくるスタイルになるので、1度履歴書を書いてしまえば、エージェントがそれを使って、色々な会社にアタックしてくれますし、求職者側の労力もかかりません。
ただ、私達は転職させてお金を頂くお仕事なので、なるべく転職させるように仕向けますね。本気で転職したい方には良いかもしれませんが、迷っている状態でもぐいぐい転職させようとするので、そのあたりは自分の意思を持つ事大切です。
でも、今は大抵最初はWEBから始まっていくのでとりあえずWEB登録したくらいの人にコンタクトをとっても効率が悪いので、真剣に転職活動している人以外にはそこまでアタックはしないですね。
なので、エージェントにしっかりサポートして欲しい人はコンタクトをとって真剣に転職活動をしている姿勢を使えるべきです。


でも、そういうことが続くと結局エージェント会社と、企業側の信頼がなくなって、企業側が自社で求人のみに頼らざる負えない状況に最終的にはなってしまいます。ですので、継続的に採用を続けているような企業では、長い目で見てエージェントからの採用にも力を入れていますね。


これは運なので、なんとも言えません。
ただし初期段階で紹介される仕事というのは、各社結構違いがあるので、とにかく色々なサイトに登録しておいて、紹介される仕事をWEB上で確認することをお勧めします。
一般職なら、リクルートエージェント(案件数が多い)パソナキャリア(非公開が多い)DODA(ベンチャーに強い)をとりあえず登録しておけば良いでしょう。ちなみに私達の会社はこのどれかですw
あとは専門職の方なら、専門職のエージェントに絶対登録ですね、医者なら医者、看護師なら看護師という具合です。IT系なんかは比較的リクナビとかの総合エージェントでも仕事はありますが、やはり専門サイトのほうが、エージェントの知識も深いのでおすすめです。


また基本的には女性は、女性の担当が付く事が多いので、吉野さんに若い女性が付く事はあまりないと思います。
ただ、相性が悪いと転職活動にも支障が出るので、担当者の変更などは可能ですし、その歳にある程度希望を伝える事は出来ます。

職場を変えれば上手くいくとは限らないが、それでも変えて見なければ今の不満を永久に抱える事になる。

転職支援の仕事をしているのも関わらず、こんなこと言うのもなんなんですが、転職しても、今の不満が全て解消される訳ではないと思います。実際にアンケートを取った所転職しない方が良かったと言った方が47%。
つまり、半分くらいの方は頑張って転職したにも関わらず、後悔する結果になっています。
なので、安易に転職をされても状況は良くならないと思います。
ただ、逆に言えば53%の方は転職して良かったと言う結果になっているのです。この方達はおそらく転職と言う変化が無ければ、金銭面や環境面に不満を持ったまま生きる事になっていたと思います。
そういう意味では、絶対に成功する訳ではありませんが、今の環境を変えるための転職というのは非常に意味のあることだと思います。
しかし、急いではいけません。何月までに!とか何ヶ月で!とかそういう縛りや焦りは失敗パターンです。ゆっくりまっていれば必ず、自分にピッタリな求人が見つかりますので、焦らず現在の会社に在籍中に転職活動をして行く事をお勧めします。
また今の時代、昔のように一つの会社に勤めることが当たりまえというわけではないので、失敗したと思ったら思い切って転職を繰り返す勇気も必要かと思います。