ソフトウェア開発会社の営業職!26歳で年収320万の男性にインタビュー

SPONSORED LINK

PAK86_yabainomicyatta20131223_TP_V_640
■年齢など    :26歳、男性、未婚、東京勤務
■現在の仕事   :ソフトウェア開発会社の営業職
■現在勤務年数  :1年半勤務
■現在の年収は  :320万
■年間勤務日数は :年間約245日勤務で土日祝日休み
■労働時間は   :週5日 1日平均4時間残業    

ソフトウェア開発会社の営業職を始めるまでの職歴は?

新卒入社で物流会社を1社経験しております。物流センターで主に、商品の入出庫管理や、作業員の人員管理を担当し2年勤務しておりましたが、長時間労働が毎日のように続き、また、休日が取れない状況であった為、転職を決意しました。

学生時代販売系のアルバイトをしていた経験で自ら提案しお客様に納得して購入いただくことに満足感があり、また成績に反映させれることへの達成感を感じていたことから転職を機に営業職にチャレンジしたいと考えており、大きなプロジェクトを担当することができる現在の職場に入社しました。

ソフトウェア開発会社の営業職を辞めたい理由は?

今回についても長時間勤務と、休日での客先対応が頻繁であるため、ON/OFFにメリハリの持てる仕事に転職したい思いがあり辞めることを考えています。

また、現職の営業の仕事幅が非常に多岐にわたっており、一人の担当者でカバーするのが非常に困難な量となっています。システムトラブルも多くクレームばかりでお客様の満足度を得られていないため、やりがいを感じられていないのも理由の一つです。

ソフトウェア開発会社の営業職を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

始める前までは、お客様へ最適な提案を行い、納得いただいたシステムを納品するため、お客様の業務改善に貢献でき喜んでいただけるものを販売できると考えておりました。

実際には最適な提案ができたとしても必ずと言っていいほど価格交渉が発生し、ほぼ言い値での提供、導入後も、度重なる打ち合わせの上導入いただいたにもかかわらず、満足いただけていない結果となり、始めに考えていたイメージとかけ離れていました。

ソフトウェア開発会社の営業職でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

取り扱い商材が変わるのであれば営業職で続けることは考えてもいいと考えております。しかし、現在の職場、現在の業界で続けることは避けたいと考えております。

また、希望としては営業職以外で次のキャリアを形成していきたいと考えています。事務系職種等で働きたいと考えております。

ソフトウェア開発会社の営業職の将来性にいついてどう考えていますか?

POSソフトウェアの開発販売を行っていますが現在一般的に広まっているPOSレジは将来的にはセルフ決済や、スマート決済等が主流となり衰退していくことが考えられます。

これからの決済システムは変化が早く、新しいデバイスの登場とともに進化がも求められます。また、従来の高価なシステムから、よりローコストで運用できるシステムへと変わっていくと思われます。

ソフトウェア開発会社の営業職の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

現在の仕事では一つのプロジェクトを進めていくにあたりお客様との話し合いだけでなく、企画部署とのアイディア出しから、開発部署との調整により具体的な実現案の調整、また協力会社への協力依頼など社内外の関係者への調整を非常に多く行っていますので、複数の関係者の調整をスピーディーに行うことについては今後も活かせるかと考えております。

ソフトウェア開発会社の営業職を転職するとしたら不安はありますか?

2回目の転職となるため、面接時にどのような評価をされるのかが心配に感じております。

また、次の転職もこれまでとは違った職種での転職を希望しているため未経験での採用に対してどれだけ求人があるのかも心配しております。

また希望する職種の求人に出会えたとしても、勤務条件や待遇、福利厚生などの条件面でも納得できる仕事があるか懸念しております。

SPONSORED LINK