■年齢など :27歳男性。既婚、埼玉県勤務
■現在の仕事 :運送業・倉庫業の民間企業で、一般事務員兼法人向け営業担当
■現在勤務年数 :5年勤務。営業主任
■現在の年収は :ボーナス込¥3,800,000
■年間勤務日数は :土日祝日休みで242日
■労働時間は :週5日勤務。9:00~18:00 月20時間程残業あり
前職を辞めてなぜ運送業・倉庫業に転職しようと思ったのですか?
前職ではIT企業の一般事務謙パソコンやネットワーク関係のカスタマーエンジニア(修理屋)をやっていました。
転職しようと思った一番のきっかけは、長時間に及ぶ労働時間です。
前職では朝9:00~17:30が定時間となっておりましたが、基本的にカスタマーエンジニアとして事前準備が有る為
当日1時間前には出勤して準備をしていました。※当日修理依頼内容によって準備が変わる為、前日準備は不可
1日の修理件数は8件から12件と多忙で、事務所戻りが20時~21時、そこから一般事務職としての資料作成や
日報作成等を始める為、毎日6時間程は残業が発生していました。
結婚も考えていた為、給料面よりも時間を考慮して転職を決意しました。運送業・倉庫業に転職を希望した理由は、IT企業での技術が一般レベルであっても、職業柄運送業や倉庫業の中ではそこそこの技術力になる為、即戦力で転職に有利と考え希望しました。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
勤務地が電車通勤で片道1時間の所が、車で10分の位置に変わりました。残業時間も前職の3分の1以下になり、現場肌の方が多い為かとてもフレンドリーでアットホームな労働環境ですぐに打ち解けられました。
修理作業だとどうしても新規の御客様とお会いするときでも、初対面で怒られたりとストレス面でとても辛かったですが、今の職業ではそういった面もなく事前準備も前日にしておける為、わざわざ勤務時間よりもかなり早く出勤する事もなくなりあらゆる面でストレスフリーになりました。
運送業・倉庫業に転職する上で不安だった事はなんですか?
世間で言う所の運送業は、いわゆる底辺職として見られる事が多く周りから転職した際にどういう目で見られるかが不安でした。
また、運送業界は燃料費の高騰なども相まって賃金体制などが悪いと勝手に思っていたところもあり、家庭を持つことも考慮すると拘束時間はともかく給料面でどの程度下がってしまうかが心配でした。
運送業・倉庫業への転職はどうやってしましたか?
地域のハローワークに通った事と、折込広告を読んだり、知人紹介をしてもらったりしました。転職までは3カ月程かかり、ハローワークには週に1度以上は通い詰めて担当者と何度も打ち合わせを行なって企業を探しました。
退職するまでは定期購読していた新聞は無かったのですが、折込に期待して退職後に1社と契約を結んで新聞を取るようにしました。※ニュースや一般情報を取り入れる事も含めて知人紹介では運送業に務めている知人に声をかけて、一般事務員や営業職などある程度パソコンなどを使用する職種で募集をしていないか聞いて回りました。
これから転職される方にアドバイスをお願いします。
自身で夢を持っていて、将来は〇〇になりたい!という方は、必要な資格を取得してその道を進めば良いと思います。
あとは自身が転職するにあたり、何を第一優先で考えているかによってやることが変わると思います。企業や職種によって、その特性や給与面、福利厚生など様々なものが変わっていきますので残業が少ないであろう一般事務職を目指すのであれば、ワードやエクセルなどPCの一般操作は出来るように独学でもPC教室でも通ってスキルを身につけた方が良いと思います。※秘書検定なども有利になります。
残業が多くても手当面などが多い方が良い、と言う方はそれこそ通年通して忙しい企業を探してそこに合うスキルや資格を身につけていく事をお勧めします。
※病院関係であれば3交代で夜勤ありなどが基本となりますし、プログラマーやSEなどの仕事も通年通して
残業が多い為、手当は多くなるかと思います。
また安定した企業を求める方であれば、その時代に合った企業を見出す事が大切です。私が新卒就職した時代では、これからパソコンがどんどん普及していく時代となっていくためPC関係の高校・専門でスキルや資格を身につければ就職に有利で、さらに時代の流れとしてはIT企業は成長が見込めると考えての就職活動を行いました。
昨今ではコンビニの裏方から零細企業・小企業でもパソコンは当たり前になってきていて、通常のパソコン操作が出来るのはメリットではなく当たり前。といった時代になっています。
そこで私は転職時に、こんな時代の流れでもまだIT関係に疎いであろう運送業界を狙って転職を行いました。
こういった今後の成長・伸び幅を考えつつ、企業や時代のニーズを考慮した就職活動で転職成功の可能性は
上がっていくと思います。
最後に、転職・就職活動で一番大切な事は「協調性・コミュニケーション力」です。これはいつの時代になろうとも、一番大切であることは変わらないと思います。
どの企業でどの職種であろうとも、一人で仕事をこなしていくのは不可能ですからいかに周りの方々とコミュニケーションが取れるかを重視している所は非常に多いので他人との協調を旨くとりつつ、自身の意見もしっかり伝えられるようにしていけばどんな職業でも就職には有利となっていくでしょう