求人誌を利用して転職。50代男性にインタビュー。

SPONSORED LINK

YOTA93_udewokumubiz15121216_TP_V_640
■年齢など    :58歳男性です。配偶者あり。福岡県内勤務です。
■現在の仕事   :専門商社の営業部門、管理部門全般。
■現在勤務年数  :28年勤務。執行役員支店長。
■現在の年収は  :ボーナス込み税込み 900万   
■年間勤務日数は :基本的に土日休み。 祝祭日などは会社カレンダーによる。年間116日。
■労働時間は   :9:00~17:30 月~金(年に2回棚卸のため土曜日出勤あり)    

前職を辞めてなぜ専門商社に転職しようと思ったのですか?

以前は本社が愛知県にあるアルミ建材メーカーで営業の仕事をしていました。九州各県が担当で殆ど出張の毎日でした。会社を辞めた理由は単純に給料が安かったからです。

当時、30歳で手取り14~15万くらいでした。特に贅沢をしていたわけではありませんが、結婚をして収入が少ないため貯金を切り崩していかなければなりませんでした。

このままでは子供が出来たら生活できないと思い転職を考えました。専門商社にこだわりがあったわけではありません。ただ、以前の勤務先と少しだけ取引があったため会社名は知っていましたし、説明会で業務の内容などを聞いた際、将来的にも安定しており、何よりも収入のアップが見込めることが転職を決めた大きな要因でした。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

はじめは内勤業務で商品の出荷や仕入れを担当しました。出張がなくなりましたので毎日家には帰れますが帰宅時間は夜10時以降が殆どでした。

職場での人間関係や労働環境も良く、遅い時間までの勤務でしたが逆にやりがいも感じきついとは思いませんでした。企業としての労働条件、福利厚生もしっかりしていましたし、収入も以前の会社に比べると1.5倍くらいはありました。

それに残業手当などを加えるとおよそ2倍になっていたと思います。土日はきちんと休めました。社内の風通しも良く、前向きな意見のぶつかり合いは合っても、他の意見を聞かなかったりつぶしたりといったこともありませんでした。働き易い職場です。

専門商社に転職する上で不安だった事はなんですか?

得に不安はありませんでしたが、営業の経験しかなかったので、仕入れや出荷管理の仕事がこなせるかどうかや職場での人間関係はうまくいくか等という不安はありました。

転職するにあたっては誰もが新しい仕事や職場への不安はあると思います。これは、本当にヤル気があるかどうかで解消できる不安です。知識や経験不足は自分次第で補えるはずですし、人間関係も自分から溶け込もうとすれば周りも受け入れてくれると信じています。

専門商社への転職はどうやってしましたか?

前の会社の在職中に転職先を探し始めました。最初に見たのは求人情報誌でした。勤務地、収入、福利厚生などをポイントに複数の求人情報誌を見てその中から選びました。

ただ、この会社を見たときに聞いたことがあると思い企業情報を色々と調べると、取引先一覧に転職前の会社名があったのをおぼえています。自分の事業所では取引は無かったのですが本社の方で取引があったようです。

ただ、少しでも知っている企業、現に取引がある企業ということで少しだけ安心感も生まれました。情報誌や会社四季報、企業年鑑などから転職しようとする企業の情報を少しでも多く得ようとしました。本当にここでいいのかを決定付ける要因のひとつになるからです。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

会社を辞めるということはとてもエネルギーを使います。とりあえず努めていれば給料がもらえ生活できるわけですから。しかし、何かの理由があって新しい職場を探そうと決心したら振り向いてはいけません。鈍る決心ならやめた方がいいです。

転職は最終的には自分の判断で決断して行うものです。誰に決めてもらうわけではありません。また、その会社の将来を見極めるのも自分です。その企業や業界、ライバル企業など得られる知識は自分で勉強し納得して転職してください。転職後に新たな理由で続けられない場合があるかもしれません。

でも、前向きに自分の決断で行った転職なら、必ず学んだこと、身になったものがあるはずです。再度、転職チャレンジしたらいいではないですか。かくいう私も2度転職しました。今の会社では思う存分仕事が出来ています。

SPONSORED LINK