■年齢など :46歳男性、既婚、子供あり、東京勤務
■現在の仕事 :生損保保険代理店の営業職
■現在勤務年数 :勤続20年、課長
■現在の年収は :ボーナス込み 額面800万円
■年間勤務日数は :年間勤務日数:約240日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始休日
■労働時間は :9:30始業、17:45就業。残業はほとんどなし
保険代理店営業の仕事を始めるまでの職歴は?
大学を卒業して新卒で現在の生損保保険代理店に入社しました。大学では経済学を専攻し、主にゼミでは統計学について学んできました。新卒で入社した生損保保険代理店には現在も勤めており、転職経験はありません。
学生の頃、自動車事故にあったこと、実家が台風によるがけ崩れで家屋損壊の被害にあうなど、損害保険の社会的意義をとても実感する体験を持っていたことにより損害保険の仕事に興味を持つようになり今の保険代理店に入社しこの仕事を始めました。
保険代理店営業の仕事を辞めたい理由は?
会社内におけるパワハラが異常なまでに多いことによります。直属の上司だけでなく、取締役クラスまでパワハラを行っています。暴言をはくだけでなく、パワハラまがいのことを記載したメールを社内に発信します。
パワハラの発言内容は人格を否定するものが多く、精神的に病んでくる社員がとてもたくさんいます。
保険代理店営業の仕事を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?
仕事としては、保険契約の成約達成ノルマが全くないことがこの仕事を始める前と仕事に就いてからの違ったイメージです。生損保の営業というと、毎日、契約を何件取ったかということで成績が決まりそうなものですが、そういったことが全くありません。
従い、成約件数の結果で給料が変わるということは全くありません。
保険代理店営業の仕事でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?
もし、保険代理店営業の仕事をやめた場合、勤務先が変わったら、全く違う業種の仕事につきたいと考えています。今現在はフリーランスのライターの仕事を副業で行っていますので、この仕事を本業として取り組んでいきたいと考えています。
フリーランスですので、自分で仕事をするようになります。職場とは無縁になりますのでパワハラというストレスからは解放されることが魅力です。
保険代理店営業の仕事の将来性にいついてどう考えていますか?
2016年5月に保険業法が改正され新しいルールのもとで保険営業は取り組んでいくことになります。かなり厳密な保険業法改正となりますので、保険代理店は細かい規制を受けることになり業務に制限がかかったり、事務手続きがかなり煩雑になります。
また、保険契約者に対しても、いろいろな情報提供義務を課せられ、そういった義務をどのように実行していたか記録を残す必要が出てまいります。体力のない保険代理店は生き残ることが難しい業界になります。
保険代理店営業の仕事の経験は何に生かせる部分はありそうですか?
保険の商品は保険約款が全てです。保険に関する取り決めは全て保険約款に書いてありますので、何かあるごとに保険約款を確認するということが身についております。
また、保険約款に記載されている内容はとても解釈が難しい部分もたくさんあるため、そういった業務をこなしてきたからこそ、いろいろな仕事において思慮深く考察することが出来るようになりました。こういった経験は保険代理店営業以外の仕事でも十分に活かせることだと思います。
保険代理店営業の仕事を転職するとしたら不安はありますか?
今までは、保険契約にノルマなどが全くなく、収入はとても安定していました。また、世間一般的に見ても収入の金額はそれほど悪い金額では無かったと思います。
休日も土曜日、日曜日、休日、年末年始、夏季休暇などきちんとお休みをとることが出来ました。従い、パワハラ以外には不満のある会社ではありませんでした。
転職するとすれば、フリーランスのライターの仕事をしようと考えていますが、今までの収入などと比べると全く安定性がないので、その点がとても不安です。
また、子供がまだ、小学校5年生でこれから中学受験を控えています。学費がますます必要となる時期になりますので、そういったことがネックで転職に踏み切ることが出来ません。