20代ドラックストア勤務の男性にインタビュー

SPONSORED LINK

N934_ktebukurowosurudrm_TP_V1_640
■年齢など    :27歳 男性 未婚 富山勤務
■現在の仕事   : ドラッグストアの販売員
■現在勤務年数  : 3年勤務 役職なし 
■現在の年収は  : 200万
■年間勤務日数は : 115日
■労働時間は   : シフト制 基本7時~16時 休憩1時間 実労8時間  

ドラッグストアの販売員を始めるまでの職歴は?

大学卒業後、公務員2年間勤務。役所の地域振興課にて、地元の観光誌や観光スポットのアピールを担当。
 
地元のイベントや、恒例行事などに参加し、その様子をホームページや観光誌に載せることを行っていた。

その後、スーパーアルバイト1年勤務。加工食品売り場において、入荷商品の品だし、売り場づくり、商品の発注などを担当。

主に夕方からの勤務で、その時の状況により、レジの応援や各生鮮部門のバックヤードの清掃などを行っていた。

ドラッグストアの販売員を辞めたい理由は?

正社員であるにもかかわらず、所得が少ない。毎月の給料から、家賃や光熱費を差し引くと、ほどんど残らない。

会社全体では、サービス残業撲滅とうたっているものの、実際サービス残業が多い。

役職が一般担当であるにも関わらず、人材確保が困難なため、店長の仕事をやらされる。給料も一般担当と同等。

ドラッグストアの販売員を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

作業をしているのが、時間のたつのも忘れて、楽しく仕事ができると考えていた。実際に仕事についてみて

はじめはイメージ通りだと思ったが、仕事の難易度が上がるにつれて、売り上げや利益のことを気にしなければならないことが、とても厳しく、真剣に行っていかなければいけないと感じた。

ドラッグストアの販売員でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

また働きたいと感じることがあると思う。ただ、待遇次第でやはり、少しくらい厳しくても、最低限の生活ができるだけの給料をもらえる仕事に就きたいと考えている現状である。現在は、再度公務員試験に挑戦することを検討している。

ドラッグストアの販売員の将来性にいついてどう考えていますか?

新規出店を繰り返しており、業績は全体的によくなってきている。一応、上場しているものの、平社員に与えられた

待遇は、中小企業同等か、それ以下だと思う。新規出店店舗も不採算店舗が多く、今後、無理に出店を続けると

間違いなく、いつの時にか赤字に業績が傾き、経営規模は縮小すると感じている。

ドラッグストアの販売員の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

一応、「店長」としての仕事をこなしていたことから、ある程度の店舗運営はできると思う。また、事務的な仕事も行っていたことから。従業員の、給与事務や社会保険関係のことについてもある程度はわかる。次に目を向けている

公務員との関連はあまりないが、事務処理関係の仕事に関してはうまく活かせる部分があると思う。

ドラッグストアの販売員を転職するとしたら不安はありますか?

転職すること自体、次の職の保障がない限りとても不安はあるが、この職歴で、職を転々としていると思われがちな

職歴となってしまっている。志望している公務員の受験上限資格年齢は35歳なので、もう数年、現在の仕事を続け、

次に就きたい仕事に就くまでに、なにかアピールできる経験や、考えを持ちたいと思っている。

SPONSORED LINK