販売職で入社したのに営業の仕事?宝石販売業の女性にインタビュー

SPONSORED LINK

AMI88_kangaerumorigirl_TP_V_640
■年齢など    :30歳女性、配偶者あり、東京勤務
■現在の仕事   :宝石販売員
■現在勤務年数  :2年勤務
■現在の年収は  :ボーナス込み手取り300万円
■年間勤務日数は :250日勤務で不定休
■労働時間は   :週5日勤務  

宝石販売員を始めるまでの職歴は?

大学卒業後に販売の仕事がしたいと思い、様々な業界を見学しましたが、最終的に興味があった宝石販売の仕事に就きました。

その会社で専門知識やビジネスマナーを学び、接客の楽しみを知りました。主任として一部の売上管理や商品管理も行っていました。

日々、仕事をしている中でより専門性の高い商品を扱っている環境で仕事がしたいと思うようになりました。

その為に専門資格を取得し、転職へ向けての準備を始めました。そして同業他社へ転職して入社したのが現在の会社です。

宝石販売員を辞めたい理由は?

求人募集の内容として、店頭での宝石販売と記載があり面接を受けて入社しました。

面接の際に担当者より、あなたは業界経験者だから即戦力として早く実績を作って下さい。と言われました。

また実際に配属された店舗の責任者との面談でも、即戦力としてすぐに接客に入って下さい。と言われました。

しかし実際に私が行っている業務内容は、提携先の企業への営業回りです。肝心の接客は、数える程度しか出来ていません。

現状では、本来の目的である接客や専門知識を高めることが出来ないため退職したいと考えています。

宝石販売員を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

始めるまでのイメージは、店頭でお客様とじっくりお話して一緒に希望通りの商品を見つけていくというイメージでした。

あくまでも接客をメインとしたもので、お客様のニーズを汲み取り、専門知識を持って適切な商品を提示するという販売員としての仕事だと思っていました。

イメージと違った部分は、仕事内容そのものが求人募集では店頭での宝石販売と記載があったにも関わらず、実際に任されたのは営業回りでした。

宝石販売員でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

勤め先が変わったとしても、また同じ職種で働きたいという考えは変わりません。

本来の目的は、今までやってきた専門知識を高めることなので、業界や職種が自分に合っていないとは思いません。

現在の問題点は、求人募集の内容にあった店頭での宝石販売が出来ておらず、全く希望していなかった営業回りを任されていることです。

宝石販売員の将来性にいついてどう考えていますか?

会社内で実績をつくり管理職を目指し、部下を育てるという選択肢もあると思います。

また、より専門知識を高めるという観点では、鑑定士の資格を取得して鑑定機関で働くという選択肢もあります。

どちらの方向に進むのかについては、もうしばらく店頭での宝石販売を経験し方向性を定めていきたいと考えています。

宝石販売員の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

扱っている商品が高額なため、お客様からのヒアリングを慎重に行う必要があります。

また商品の価値や同業他社との差別化を図るために、その魅力をきちんと伝えなければいけません。

そういう意味では、コミュニケーション能力が養われると感じています。

コミュニケーション能力は社会生活を送る上では、どのような場所でも役に立つスキルだと思っています。

宝石販売員を転職するとしたら不安はありますか?

現在は、この職種においてスキルを高めたいという目標を掲げているので、他の仕事に転職することに不安はあります。

別の仕事において、今と同等のやり甲斐や目標を持って業務に取り組めるのか、また一から新しいことを学ぶことへの不安もあります。

見通しが立たないということが一番不安に感じます。

SPONSORED LINK