■年齢など :30歳 男性 埼玉勤務
■転職前の仕事 :娯楽施設の運営
■現在の仕事 :小中学校の教材販売会社で商品の仕分け
■現在勤務年数 :5年勤務
■現在の年収は :280万
■年間勤務日数は :土日休みで年間240日勤務
■労働時間は :月によってばらつきああるが、平均で1日11時間
前職を辞めてなぜ教材販売会社に転職しようと思ったのですか?
正直、職種に関してはあまりこだわりはありませんでした。ただ、こだわったのは家から1時間以内で通えることと、基本土日が休みな会社かどうかというところでした。教材販売会社は景気の波を比較的に受けにくい業種だという考えもありましたので、結果的に近場でそういった堅実な会社を見つけることができてラッッキーだったと思います。
はじめから前職のようなサービス業にはつかないと決めていたので、家族と時間を合わせ易い土日休みで昼勤務のところということだけは先に決めていました。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
教材販売会社に転職する上で不安だった事はなんですか?1番は、まったく未経験な私に務まるのかどうかが不安でした。しかも、会社に1人しかいない業務内容で、それまでその仕事についていた人はすでに退職していたので、全て自分でやって覚えるしかありませんでした。
そして、皆さんそうだと思いますが、人間関係で、周りからある程度の信頼を得られるまでは精神的に大変でした。
教材販売会社への転職はどうやってしましたか?
ハローワークです。今の会社に採用されるまでは順調ではありませんでした。ハローワークは求人的には少なくありませんが、ありとあらゆる業種が一緒になってしまっていてそこから自分の希望する、待遇、業種、勤務地の仕事を探すのは容易ではありません。
1度、面接希望の会社で、説明会があり、出席したところ、その夜に担当者から電話があり、採用をしたい言われましたが、そこでは一旦保留にしてもらいネットで情報を見たところ、その会社は有名なブラック企業だということが分かったのです。
最後は自分の目になりますが、実際に何度か会社を訪れてからでないとその会社が本当にいい会社なのかどうかは分からないものだと勉強になりました。
これから転職される方にアドバイスをお願いします。
私もそれ程内容の濃い転職活動はしておらず、転職時も前職より給与が下がってしまいましたので偉そうなことは言えませんが、よく転職は35歳が限界だと言われるように、次の仕事を腰掛けなどと決して思わず、新卒の時以上に真剣にじっくり時間をかけて会社選びをすることが大事だと思います。
私の場合は転職した一番の理由は家族と、一緒にいれる時間を増やすことと、子育てにまったく参加出来ていない現状をどうしても変えて、家事、育児に協力しなくてはならないという危機感だったのですが、皆さんそれぞれ転職をする理由は違っていると思いますので、最後まで何の為の転職かを考えて転職活動を実り多きものにしていけることを願っています。