学童保育指導員24歳女性転職したいその理由は?

SPONSORED LINK

151026M_036r_TP_V_640
■年齢など    : 24歳女性、未婚、東京勤務
■現在の仕事   : 学童保育の指導員
■現在勤務年数  : 約2年
■現在の年収は  : 180万
■年間勤務日数は : 平日一日+日曜休み 240日勤務
■労働時間は   : 週5日勤務、一日6時間    

学童保育の指導員を始めるまでの職歴は?

新卒で今の仕事を始めました。小さな時から子どもとかかわる仕事に就きたいと思い、大学も子ども系の学部へ進みました。
そのためか、校舎内には子ども関係のアルバイトの募集がたくさんあり、そのうちの一つが学童保育のアルバイトでした。

それをみつけてすぐに私は連絡をし、アルバイトを始めることになりました。約三年間続け、とても楽しい時間を過ごすことができました。そのまま学童保育の仕事を自分の仕事にしたいと思い受験し、合格したため、今の仕事をしています。

学童保育の指導員を辞めたい理由は?

今年度新しく来た上司と意見や考え方が全くあいません。あわない上に、上司は自分の考えを押し付けてきます。
私の考えるイベントなどはことごとく反対されてしまいます。

また、今まで使っていたおもちゃを危ないからとすてられることもあります。もっと自由に、私がしたいように働きたいと思うようになりました。

学童保育の指導員を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

仕事自体はイメージどおりでした。子どものいない時間帯は何をするのかと疑問に思っていましたが、イベントの準備で常に忙しく、充実した日々を送ることができています。

そういう意味では、もっと暇な時間が多いと思っていてどうしようかと考えていたため、イメージよりも良かったと思います。

学童保育の指導員でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

転職して他の学童保育で働きたいと考えています。違う業種は考えていませんが、他の業種になっても、子どもとかかわる仕事はし続けたいです。

例えば、おもちゃをつくる会社に入るなど、直接子どもとはかかわらなくても、間接的にでも子どもとかかわっていたいです。

学童保育の指導員の将来性にいついてどう考えていますか?

今は子どもが増えている時代で、更に、両親共働きの家庭も増えている時代です。今後ますます学童保育は必要となってきて、その分指導員の数も増えていくと思います。

また、保育時間もどんどん今後伸びていくのではないかと思います。それに伴って、オリジナリティのある学童も増えていくでしょう。

学童保育の指導員の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

色々なイベントを経験してきたため、他の学童に行っても、色々とそこの学童に合わせて柔軟に考えていけると思います。
また、子どもはどこでも同じなので、子どもへの対応の仕方の経験は十分に活かせると思います。

また、子どもを喜ばせることなら、今の職場でたくさん経験してきたので、活かせると思います。

学童保育の指導員を転職するとしたら不安はありますか?

不安はありません。寧ろはやく転職したいと思っています。私はしたいと思うことが山ほどあるため、新しいところに転職して、自分のしたいことをしたいです。

不安どころか期待の方が大きいです。また同じようなことで悩むのではないかという不安はありますが、なんとかなるかと思います。

SPONSORED LINK