スーパーのレジパートを辞めて、図書館勤務の女性にインタビュー。

SPONSORED LINK

6cd12d7cc1478adf199ac023ace16ed7_s_640
■年齢など   :27歳女性。未婚です。高知勤務。
■現在の仕事   :公務員の図書館事務員パート
■現在勤務年数  :1年
■現在の年収は  :ボーナス込み約150万円
■年間勤務日数は :約240日勤務・不定休
■労働時間は   :週4~5日勤務    

前職を辞めてなぜ図書館事務員に転職しようと思ったのですか?

以前はスーパーのレジのお仕事をしていました。しかしこの仕事本当に立ち仕事で体は疲れるし、その割に給料が凄く少ないのです。

仕事の割に稼げないということにとっても不満を感じていて、私は転職をすることにしました。図書館事務員は以前の仕事よりも休みが多くて、給料も良かったのです。

当然こっちの仕事に転職をした方が良いと思ってこの転職先に決めました。前から収入の良い仕事に転職したいと思っていたので、すんなりと転職を決めることができました。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

転職して嬉しかったのは給料が大きくアップしたことです。給料がアップするだけではなくて、休みも増えてウハウハしました。

なんていい条件で雇ってもらえたんだと嬉しくなりました。立場的には後輩なので前と変わらないポジションです。人付き合いではいろいろと悩むことも多くて、凄く疲れてしまうこともあります。しかし働きやすさも格段に上ですし、総合的に見て環境は良くなっていると思います。労働環境はぐっと良くなりました。(給料、休み、立場、働きやすさなど)

図書館事務員に転職する上で不安だった事はなんですか?

不安なことは自分に務まる仕事なのかどうかという不安と人間関係の不安ですね。公務員は人間関係がすごいという噂を耳にしていたので、凄く不安でした。仕事の内容は後々覚えていくことができたとしても、人間関係はどうにもなりません。

だから何よりも一番不安視していたのは人間関係でした。それから図書館事務員なので、読み聞かせてとかをしないといけないのかな?と思ってその点も不安でした。あまり人前で話すことは苦手だったので、この点が心配するところでした。

図書館事務員への転職はどうやってしましたか?

マイナビ転職サイトやリクナビNEXT等も活用しましたが、最終的にはハローワークインタネットサービスを活用して転職をしました。

ハローワークまでが遠かったので主にこちらで探していました。最初はすごく使いにくかったのですけど、転職をしたことがある友達に使い方を教えてもらって、最終的にはうまく転職先を見つけることとができました。何から何まで友達の教えてもらってだけど、なんと過去のサイトを上手く活用してしっかりと思い通りの職場に転職ができました。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

これから転職する方はインターネットはどんどん活用しましょう。今は一家に一台パソコンがある時代です。せっかくこのように家でいながら転職先を見つけられるのですから、転職情報サイトを使わない手はありません。このサイトを上手く活用すれば、スイスイ転職先を見つけることができます。じっくりと腰を据えて求人同士を比較できるのでいいですよ。ネットを利用できる環境があるならうまくこれを活用して、さっと転職してみてください。

SPONSORED LINK