知的管理事務員に転職30代女性の転職体験談。

SPONSORED LINK

338cc2f8ac0ea0664c24a38991f56e3a_s_640
■年齢など    :30歳女性、既婚、岡山勤務
■現在の仕事   :知財管理事務員(派遣)
■現在勤務年数  :2年勤務
■現在の年収は  :250万
■年間勤務日数は :土日祝日休み
■労働時間は   :8時間    

前職を辞めてなぜ知財管理事務員に転職しようと思ったのですか?

派遣会社に紹介してもらいました。今までは営業職・営業事務など、営業に携わる仕事についていた時期が長く、
営業というのは時間に追われることが多いので、残業などもよくありました。家族もいるので、残業がなく今までと違う仕事がしたいと考えていました。

まったくやったことのない仕事でしたので、不安はありましたが今までの職歴とは違う新しいスキルが付くのではないかと思いました。

実際、今までの仕事ではしたことのない勉強もしましたが、新しいことを学び視野が広がりました。
また、直接雇用より就業上の悩みなど相談しやすいかと思い、派遣会社を通して仕事を探しました。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

まずは、残業が全くなくなりました。家族がいるので、定時に帰れるというのは大変たすかります。有給休暇もとりやすい職場ですし、急な欠勤などにも柔軟に対応してくれます。

仕事なのでもちろんミスは許されませんが、以前のような社内で電話が鳴りまくって、FAXやメールでの対応というのがなく

課せられた仕事に集中して取り組むことができます。静かで落ち着いた職場環境です。派遣社員なので、定期的に派遣会社の方にお話しさせていただき、仕事の相談もできるのでよかったです。

ただ、終日パソコンの前に座っているので、運動不足で目の疲れが溜まりやすくなりました。

知財管理事務員に転職する上で不安だった事はなんですか?

全くしたことのない、スキルもない職種にかわるので、大変不安でした。実際、知財管理でどのような仕事をするのか調べると、今まで使ったことのないような単語がたくさんあり、特許や商標、意匠などの勉強をしながら仕事に携われるか不安でした。

知財管理事務員への転職はどうやってしましたか?

派遣会社に紹介してもらいました。勤務時間、休みなど条件はよかったのですが、
全くしたことのない職種でしたので、それだけが不安で少し考えさせていただきました。

結果、自分のスキルアップにもつながるし、新しい仕事をすることで視野も広がるのではないかと思い、お請けしました。

また、派遣社員から正社員にもなれるそうなので、そういう選択肢も今後あると思い転職しました。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

年齢を重ねると転職の幅も限られてくるかと思います。実際私も35歳での転職は不安でしたが、2年以上が経ち、あの時思い切った決断をしてよかったと思っています。

また職種を変えることも不安に思うことはないと思いました。勉強をしながら、仕事をしていく事も可能です。
会社の先輩方もゼロからのスタートの私に、たくさん本を貸してくれました。

まっさらな気持ちで色んな事を吸収したいと学びたいを意欲を示せば、周りの人は暖かく見守ってくれます。
そしてまた、新しいことを教えてくれます。部署内ではまだまだ未熟者の私ですが、上司や同僚たちに助けていただき、学びながら成長したいと思っています。

SPONSORED LINK