■年齢など :43歳女性、未婚、大阪勤務
■現在の仕事 :web制作会社の事務員
■現在勤務年数 :8年勤務、一般職
■現在の年収は :ボーナス込み手取り 500万
■年間勤務日数は :週休二日、生理休暇、誕生日休暇有。
■労働時間は :週5日勤務
前職を辞めてなぜweb制作会社に転職しようと思ったのですか?
物流会社で事務職として長年勤務し、人間関係にも問題は無く、やりがいのある仕事をさせていただき充実感のある毎日でしたが、伝票をさばき、書類に囲まれる忙しい日々に、このままで良いのかという焦りがありました。
同世代の他の会社の友人達は、独立したり、今までに経験したことの無い新たな分野に挑戦したり、結婚して全く違う人生を送り始め、私のように淡々と同じ日々を送っていなかったので、何かに挑戦するなら今しかないのでは、という思いもありました。
そこで、求人情報を見るようになり、事務経験がある女性で年齢不問の会社の求人がweb制作会社に多いことに気付きました。
たまたま、資格取得のために通っていた専門学校で、web制作関連の授業があり、若ければやってみたかったと思っていたこともあり、思い切って職場見学に伺いました。
そこで、web制作に未来を感じ、就職活動を始めた結果、物流会社を円満退職した2日後、web制作会社に就職いたしました。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
残業はとても多いのですが、売り上げが良い月や、会長が海外旅行にいった際など休みを奨励されることがあったので、時間的余裕のある会社に満足しています。
転職前に比べると、給料は少し増えた程度でしたが、休みがしっかり取れるため家族との時間を増やすことが出来ました。
休みが多いので、スキルアップのための専門学校に通うことも出来るようになり、スキルアップとともに仕事の幅も増え、やりがいのある仕事が出来るようになりました。
小さな会社で縁故入社が多い割には、親族ではない私の意見でも通りやすく、職場の改善がなされやすいため、労働環境には満足しています。
web制作会社に転職する上で不安だった事はなんですか?
事務職としての経験と物流会社での勤務経験は、web制作会社において何の役にも立たないのではないか、という不安がありました。
以前、勤めていた会社では、書類に囲まれ、毎日、書類作成に追われていたのですが、転職した会社では、データでほぼ処理を行うため、環境の違いに慣れることが出来るかという不安が、入社初日からありました。
web制作会社への転職はどうやってしましたか?
ハローワークでは、web制作会社への転職は絶対に無理だと言われたため、転職エージェントと派遣会社を利用し、コンサルタントの方々のアドバイスを受けながら、就職活動を行いました。
そのおかげで、転職先の絞り込み方を変更し、職務経歴書および履歴書の改善を何度も行い、書類選考を突破することが出来ました。
何をどのようにアピールするのか、異業種でしかも未経験の職種に挑む心構えをご指導いただき、面接対策を万全にしていただいた結果、転職することが出来ました。
とにかく、受けられる転職のサービスは悉く受けさせていただいた記憶があります。
これから転職される方にアドバイスをお願いします。
転職支援サービスは公的なものも含め、視野を広げ受けられるものは全て利用し、自分にとって一番良い転職をするんだと信じて就職活動されることをお勧めします。
厳しい状況下でもありますので、くじけてやる気を無くしがちな就職活動には、コンサルタントの激励や、馴れ合いではない転職仲間との切磋琢磨により、くじけず前向きな気持ちで挑むことが出来るからです。
特に、面接対策は、自己流では絶対に失敗しますので、無料のセミナーや転職サービスをフルに利用することをおすすめします。