事務職からゴルフキャディに転職。20代女性にインタビュー。

SPONSORED LINK

N112_penwomotujyosei_TP_V_640
■年齢など    :26歳女性、既婚、静岡勤務
■現在の仕事   :キャディ
■現在勤務年数  :1年半 役職なし
■現在の年収は  :180万
■年間勤務日数は :216日 不定休
■労働時間は   :週3〜4日    

前職を辞めてなぜキャディに転職しようと思ったのですか?

前職はゴルフ場の事務職でした。退職したきっかけが転居でした。でも通うことも可能でしたが、子供がまだ小さいのと通勤渋滞を考えると時間のロスもそうだし、体力的に辛いと考え辞めました。なぜまた事務職を選ばなかったのかというと、以前から外にでて体を動かす仕事をしてみたい、事務職だと座りっぱなしでダイエットしにくいと思っていたからです。あとゴルフにも興味があったので、仕事をしながら色々学べるし、終わったあと練習もやらしてもらえるからです。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

キャディになってからは給料は日給制になったので働いた分だけ貰えます。あとは付いたお客さんの人数によっても違ってきます。休みは私は子供の保育園の都合上、基本日・祝や年末年始、年度変わりの時期にもらっています。もちろん保育園の行事や子供の体調不良など代わりがいる分、休みが取りやすいです。パートなのですが、18日以上出勤という契約で半年たてば有給ももらえるので、祝日が多い月には助かります。18日に満たさないと減給されてしまうので。(給料、休み、立場、働きやすさなど)

キャディに転職する上で不安だった事はなんですか?

子供が急に体調が悪くなった時はどうしようか。とか、体力が続くか?と心配でした。でも、拘束時間が短いのでその分早く終わった日は家のこととかやったり子供と遊んだりとかプライベートも充実できます。保育園からの呼び出しにも意外とすぐ対応できたりしているので満足です。

キャディへの転職はどうやってしましたか?

はじめはハローワークに通っていました。その他にもDOMOやタウンワーク、派遣会社への登録バイトるやはたらいくなどのネット検索をしました。

結局はハローワークで求人者専用の職業訓練に通い、キャディとは関係がないのですが、パソコンの勉強をして、職探しを訓練校に通いながらして、ハローワークの求人サイトでパソコンを使う仕事を探しましたがみつからず、キャディの募集をたまたま見つけ、ハローワークに行って応募しました。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

自分の好きな事を仕事にしたらいいと思います。我慢我慢の毎日だと生きていくのが楽しくないし、ストレスがたまり悪循環です。もし好きな事が見つからなければいろんな経験をしてどっかで見つければいいと思います。
時間を優先か?お金優先なのか?その他優先か?すごく悩んだほうがいいです。面接時には自分の都合はしっかり告げたほうがいいです。

ネット検索も結構充実してますが、やっぱり募集の多さはハローワークだと思います。ただ、派遣会社に登録するとずーっと仕事やめてないか?と確認の連絡がきます。

SPONSORED LINK