
①新卒で部品メーカーに入社、ある工場のオンラインシステムの更新のプロジェクトチームに配属されてプログラマーを担当
②自動車メーカーの工場にて自動車部品や組み立てラインの現場で働く
③業務請負会社にて音響機器メーカーの部品組み立てラインやCDの個装、半導体メーカーの製品検査の現場で働く
④プラスチック金型製造会社で金属加工やプラスチック射出成形オペレーター、製品検査を担当
⑤派遣会社にてプラスチック射出成形工場での射出成形オペレーターを担当
⑥別の派遣会社にて⑤と同内容の業務および製品検査を担当
ずっと工場勤務が向いていると思い込んで工場勤務を続けていましたが、人間関係や生まれ持っての障害による能力の限界に気付き、⑥の会社を辞めた後、適職診断を受けたところ、事務職が向いていたので事務職の仕事を探していました。
書類管理を辞めたい理由は?
仕事自体は自分に合っていて好きなのですが、会社の体制が変わるにあたって、いろいろと不穏な動きが出始めており、今の調子で続けられるのも時間の問題だと思うようになったからです。
また、上司が裁量がないくせに権力だけはふりかざし、言っていることとやっていることが違うところに不信感を抱いていることも理由の一つです。
あと、フリーランスとして別の仕事に就きたいことも理由に含まれます。
書類管理を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?
当初は紙の書類をコピーして綴じるだけかと思っていましたが、書類に抜けがあったときなどは、関係する人達に確認を取って書類を揃えなければならなかったりするなど、いろいろ面倒なことが多いと感じた点と、最近は電子化されているものもあり、PDFの編集やアップロードなど業務内容が思った以上多岐に渡る点です。
書類管理でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?
現在と同じ条件かもしくはそれ以上の待遇の求人先があれば働きたいですが、現状が破格の条件で期待ができないと思います。
決まった時間に出社して、夜遅くまで残業して帰るということができないので、今の職場を辞めたら、フリーランスでライティングの仕事に就くことができたらと思っています。
書類管理の将来性にいついてどう考えていますか?
この仕事自体はなくなるどころかむしろ、今後の電子化の傾向の流れの中で、重要視されてくると思います。
もしもTPPに日本が参加したら、自分の会社が海外の他の企業から訴えられるといったことも増えてくるかと思います。
そうした際、証拠となる書類がすぐに揃えられるような態勢をいつでも整えられるためにも、重要な仕事となるでしょう。
書類管理の経験は何に生かせる部分はありそうですか?
自分の身の回りの郵便物や領収書など、これまで整理できなかったものが整理できるようになった点と、ExcelやWordの文書を更新するたび、せっかく入力した最新のデータを、古い版のものに上書きしてしまって失ってしまわないように、常に版を意識して上書きの際も注意できるようになった点です。
書類管理を転職するとしたら不安はありますか?
正直不安はあります。
次の職場で、勤務時間や休暇といったワークライフバランスの点で、今ほどの好条件のところは期待できない点と、仮にフリーランスを目指そうとしても、まだライティングのスキルが、まとまった収入を得られるだけのものかどうか分からない点です。