■年齢など :『30歳女性、既婚、静岡勤務』
■現在の仕事 :『製造会社事務員』
■現在勤務年数 :『5年勤務、役職は特にありません』
■現在の年収は :『ボーナス込み手取りで250万程度』
■年間勤務日数は :『300日勤務、休みは日曜祝日、土曜は隔週』
■労働時間は :『9時から17時までの8時間勤務、夜勤はありません』
製造会社事務員を始めるまでの職歴は?
大学の経営学部を卒業し、地元の銀行に就職しました。
しかし銀行業務の覚えることの多さと資格取得についていけず、3年で退職しました。それから暫くはフリーターとしてファーストフード店で働いていました。
その間結婚し、生活が落ち着いてきたところで、きちんとした収入を得るために今の製造会社事務員の仕事に就きました。
製造会社にこだわりはありませんでしたが、簿記やパソコン等の資格が事務なら生かせるのではないかと考えました。
製造会社事務員を辞めたい理由は?
1日のうちパソコン作業がとても多く、目を酷使しているのが嫌でやめたいです。
また、男性会社員の女性に対する配慮もほぼないので、その点も気になっています。
例えば、休憩室は男性会社員の煙草の煙でいつもいっぱいで、妊娠している女性会社員を気遣う姿勢が感じられないです。
製造会社事務員を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?
もっと人と接することのある仕事だと思っていました。お客さんと話す機会は少なくても、取引先や社員とのやり取りのある業務に思えていました。
しかし実際はもっと孤独で、1日パソコンに向かいっぱなしというのも少なくありません。
事務員は皆そんな感じで、声を掛け合うこともなく、なんだか空しくなります。
製造会社事務員でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?
1日パソコン作業でなければ、製造会社事務員でも、他業者の事務員でも働きたいです。勿論事務員ならパソコン作業が多くなるとは思いますが、人と声を掛け合って和気藹々としている雰囲気の会社に転職したいです。
簿記やパソコン作業しか生かせるものがなかったため事務員を選びましたが、特にこだわりがあるわけではないので、違う仕事でも自分に向いているものがあれば挑戦してみたいです。
販売等にも興味があります。
製造会社事務員の将来性にいついてどう考えていますか?
ある程度のパソコンスキルはつきますが、同じ作業の繰返しという感じが否めないので、より高度なスキルを身に付けることはないと思います。
収入は安定しているので、問題ないように思えます。
製造会社事務員の経験は何に生かせる部分はありそうですか?
パソコン作業が多かったので、早さには自信があります。お金の扱いも慣れました。
この点が他社でも生かせるように感じますが、同じ事務員の仕事を選ぶと再び似たような職場にならないか不安はあります。
製造会社事務員を転職するとしたら不安はありますか?
他にも仕事があるかどうかが不安です。一度やめて再就職するとなると、その間の収入面での不安を感じます。
また、会社は入ってみないとわからないので、再就職したあとに、やっぱり違うなと思うと、今度こそやめられない気がして怖いです。また違う会社で違う嫌な部分に耐えられるか心配です。