OA機器販売・サポート会社の事務を辞めたい50代女性にインタビュー

SPONSORED LINK

1c1fe37b58eea58622e9400f79a4da0b_s_640
■年齢など   :53歳女性。未婚。静岡勤務
■現在の仕事   :OA機器販売・サポート会社の事務
■現在勤務年数 :11年勤務
■現在の年収は :ボーナス込み手取り 410万
■年間勤務日数は:242日 土日祝日休
■労働時間は  :『8:30~18:00 ほぼ毎日1時間くらいの残業あり、月末は2時間程度の残業あり

OA機器販売・サポート会社の事務の仕事につくまでの職歴は?

以前も事務職ですが、OA機器のインストラクターも兼務していました。

高校卒業後、大手家電メーカー勤務、残業が多く特に月末は夜中までに仕事が及ぶことがあり退職、医療事務の勉強をして病院事務に就きましたが結婚を機に退職しました。その後、離婚し社会復帰、正社員の仕事がなかなか見つからなかったため派遣で大手生保会社や市役所の臨時職員(アルバイト)をしていましたが、将来を考え安定した職業に就きたかったため、正社員を募集していた現在の会社をに就職しました。

OA機器販売・サポート会社の事務の仕事を辞めたい理由は?

事務職という単調な仕事にやりがいを感じられなくなっていたのと、年齢的に残りの人生を自分のやりたい仕事をするか日々時間に追われずできる仕事に就きたいという希望があります

。今の仕事は決められている60分の昼休みをまともに取れず、20分くらいです。それに今の職場は女性社員がきつい人が多く、とてもストレスが溜まることです。この環境から解放されたいという思いがあります。

OA機器販売・サポート会社の事務の仕事を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

イメージ的にはあまり大きな違いはありませんでしたが、月末月初等は体調が悪くても仕事が山積みになっているのでなかなか休めず、決められた時間に昼休みを取れない上に休み時間中にも電話がひっきりなしにかかってくるため、仕事と休憩の境目がなくホッとできる時間がありません。

OA機器販売・サポート会社の事務の仕事でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

できたらもう事務職には就きたくないです。フラワーデザイナーの講師の資格があるので、それを活かせる仕事や、叶うなら陶芸の勉強をしながら仕事にできるようなそんな環境があればやってみたいです。

手芸が好きで小物を作る趣味があるので、それを販売するような仕事ができればやってみたいです。人や数字等のみのかかわりでなく、日々楽しみがあるような仕事をしたいです。

OA機器販売・サポート会社の事務の仕事の将来性にいついてどう考えていますか?

事務職は将来性は皆無に等しいと思います。発展性のない仕事ですし、OA機器の導入でうまくPC等を活用すれば事務員等は不要になってくることだって考えられると思います。

例えば経理事務等ならば、知識の幅もあるので将来性はあると思いますが一般事務に将来性はありませんね。

OA機器販売・サポート会社の事務の仕事の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

事務仕事は基本的にはどの会社も同じかもしれませんが、会社によってやり方や考え方が違う部分があるので、本当に基本的な事を一から教わることもなくできるというだけのことではないかと思います。

それ以外はあまりないと思います。

OA機器販売・サポート会社の事務の仕事を転職するとしたら不安はありますか?

年齢的に再就職は難しいです。今はそこそこの収入があるので生活するのにも困っていませんが現在、認知症の母親の介護施設の支払いに私の収入の一部(といってもかなりのウェイト)を充てているので、今の収入額が減ってしまった場合にその金額を捻出する事の不安です。

SPONSORED LINK