■年齢など :20代後半、女性、未婚
■現在の仕事 :衣料品小売業の事務員
■現在勤務年数 :5年勤務 一般社員
■現在の年収は :ボーナス込み 約250万
■年間勤務日数は :基本土日休みで年間258日勤務
■労働時間は :基本8時間労働 場合によっては、販売店舗での実務(8時間以上)
衣料品小売業の事務員を始めるまでの職歴は?
都内の女子高校を卒業して、付属の女子大学(文学部)に進学。軽音楽サークルに所属し、飲食店・イベント会社などでのアルバイトを行う。大学3年生12月から就職活動を開始し、アパレル業界を中心に就職活動を行う。
1社飲食業で内定をもらうが、内定を辞退小売業(衣料品関係)へ販売員として就職。約3年ほど都内2店舗で販売の経験を積む。本社への公募に応募して本社へ異動となった。約1年ほど本社で事務関連の仕事をこなしている
衣料品小売業の事務員を辞めたい理由は?
年間休日が少ないと感じるため。社内カレンダーにより、祝日も出勤で、お盆休み・年始年末の休暇などが特にない。有給も使いづらい雰囲気で、基本消化できない。
休日が少ない割に給料が少ないと感じている。休日が少ない分、もう少し給料が高ければと思っている。
衣料品小売業の事務員を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?
販売員として働いている時は、立ち仕事が辛いと感じていたので、デスクワークの本社に異動したいと思っていた。販売員約3年からの、デスクワークなので社会人としてのマナー不足を感じている。
一般常識として身についていると思っていたが、知識不足なところを痛感している。
衣料品小売業の事務員でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?
同じ仕事内容でも、勤め先が違うなら継続したい。専門的な部署で働いているので、今までの約1年間で身に付けたスキルを、転職したとしても活かしたい。
また、この仕事自体はとても面白く、やりがいや魅力を感じている。なのでどんどんスキルを伸ばして、成長したい。
衣料品小売業の事務員の将来性にいついてどう考えていますか?
この仕事に将来性はあると考えています。なので、今身に付けたスキルをどこまで生かせるかという事にも他社でチャレンジしたいと思っている。
どの企業にも欠かせない業種・部署なのですが、企業によってどこまでが仕事の範囲なのか・部署の規模というのも様々なので、色々経験できたらと考えている。
衣料品小売業の事務員の経験は何に生かせる部分はありそうですか?
この仕事の経験は、社内でのリレーション作りや社内外への情報発信に生かせると思います。いろいろ失敗しながらも、約1年ほど専門的な部署で過ごしてきたので失敗やノウハウをもとに社内でのリレーション作りや、社内外での情報発信を行えると考えています。
衣料品小売業の事務員を転職するとしたら不安はありますか?
転職するとしたら不安はあります。まず、約1年間過ごした自分のスキルがどこまで評価されるかという点でも不安があります。
この分野の先輩方に比べると、圧倒的に経験不足だと思うからです。また、基本的なスキルは身についているのですが、応用に対応できるのかという点も不安です。