建築業設計補助の仕事に未来はない?20年勤務の女性にインタビュー

SPONSORED LINK

3974fba63660ae4b7f96923bd838d8df_s_640
■年齢など   :41歳女性、未婚、北海道勤務
■現在の仕事   :建設業の設計補助
■現在勤務年数 :20年勤務、一般社員
■現在の年収は :250万
■年間勤務日数は:230日勤務、土日祝夏期冬期休
■労働時間は  :週5日勤務たまに残勤あり 

建設業の設計補助の仕事につくまでの職歴は?

職歴はありません。経理の専門学校で簿記や会計,社会保険,税法など経理の勉強をしました。学校に来ていた求人を見て応募しました。他にも何社か試験を受けましたが,合格できたのは今の会社しかありませんでした。

希望の業種ではありませんでしたが,経理なら業種は問わずどこの会社でも仕事の内容は共通と考え,この先他の会社に合格できるという保証もありませんでしたので,合格できた会社で頑張ってみようと思い入社しました。

建設業の設計補助の仕事を辞めたい理由は?

入社当初は昇級がありましたが,数年で景気が悪化し,それ以降はほとんど昇級しておりません。ボーナスも一応は支給されますが,形だけの金額です。

何年経っても待遇は良くならず,今後も希望がないため辞めたいです。

建設業の設計補助の仕事を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

結婚後も働きたいと思っておりました。しかし,今の職場は女性は何年経ってもアシスタントしかさせてもらえません。そのうえ,経理の専門学校を卒業したのにもかかわらずなぜか技術部に配属されております。

その点も納得できません。

建設業の設計補助の仕事でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

今の職種では働きたくありません。設計や図面の勉強はしておりませんのでベースもありませんし,どちらかと言えば苦手な職種です。経理の勉強をしてきたので経理事務で働きたいです。

経理事務ならどの業種でも共通していると思いますので,業種は問いません。

建設業の設計補助の仕事の将来性にいついてどう考えていますか?

建設業ですので将来性は低いと思います。新規事業は少なく,今ある施設のメンテナンスが主な業務になって来ると思います。この業界は若い人もが減ってきております。技術の継承もできないのでこの先は暗いと思います。

建設業の設計補助の仕事の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

今の仕事は営業のように外部とコンタクトを取ることはありません。また,経理のようにどの業界でも共通の仕事でもありません。他の業種では活かすことができないです。

できるとしたらワード,エクセルなどのパソコンのスキルぐらいです。

建設業の設計補助の仕事を転職するとしたら不安はありますか?

今までの経験が活かせないので不安です。転職の場合は求められるものは即戦力だと思います。

現状の仕事は今の業種以外で活かせそうもなく,今後は今の業種で働きたくないとなれば,何のスキルもなくなりとても不安です。

SPONSORED LINK