■年齢など :31歳 女性 未婚、海外勤務(最初の派遣地はシンガポール)
■現在の仕事 :帰国受験の学習塾、フルタイム講師
■現在勤務年数 :4年 役職なし
■現在の年収は :290万
■年間勤務日数は :約300日勤務、週2回定休(学期ごとに異なる定休日)、夏休み、冬休み各2週間程度
■労働時間は :週5日勤務、イベントなどにより日曜出勤あり(給与で清算)
前職を辞めてなぜ学習塾講師に転職しようと思ったのですか?
満員電車他、東京での勤務に体力的精神的辛さを感じており、かといって地元の田舎では仕事のチャンスはないため、海外勤務ができるチャンスを探していました。
帰国子女なので、英語や海外生活にも抵抗がないこともポイントでした。
また、自分の持っている教育系の資格を初めて活用するきっかけにもなったのが転職を決めた理由です。
30歳を過ぎて初めて自分の資格を生かすのは少々不安でしたが、「テストを突破して採用されたということは素質ある。」と自分に言い聞かせてがんばって勉強しました。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
給料はやや低めで、地価の非常に高いシンガポールでは少々苦労しましたが、生活に支障はなかったです。
講師の仕事は初めてでしたが、非常にやりがいがあるものです。それまで、週休以外にはお休みが全くなかったので、まとまったお休みが取れるのが嬉しいです。
職場(勤務地)によってはその教室長の方針によってサービス残業が多かったりして大変な面もあります。
また、受験生の合否の責任をある程度負わされますので、受験シーズンには心配がつのる仕事です。
学習塾講師に転職する上で不安だった事はなんですか?
自分でも受験生の指導ができるのか、ということが一番の不安でした。英語教科はともかくとして、数学・理科などは採用が決まってから必死で勉強しなおし、教え方を考えました。
もちろん今でも常に勉強です。でも、「向上しようと思えばいくらでもできる仕事」ですので、何もしないと怠けがちな私には良い仕事だと思います。
学習塾講師への転職はどうやってしましたか?
インターネットの求人掲示板からこの仕事を見つけました。たまたま「英次郎」という辞書ツールを使っていた時に見つけた掲示板です。
さっそくこの会社に履歴書、職務経歴書を送付。「この仕事、欲しい!」と思っていましたので、本気で書類を一生懸命作りました。
そして、本社でテストと模擬授業をして、採用が決定しました。
転職前の自分に一言伝えられるならば、どんなアドバイスをしますか?
自分に合った生活ができる仕事は必ずあるから、油断しないで常にアンテナ立てて探し続けよう!
と言いたいです。
前の仕事は、就職して安心し、さっぱり転職情報も忘れたころに、事業閉鎖となり失業しました。今の仕事もそうですが、いつ何時失業するか分からない、というのと、キャリアアップや条件のより良い仕事は継続的に探していればいつか見つかるはずなので。
今まで転職するために現職を辞める、という経験はありませんが本当に良い仕事で自分を生かせそうなら、これも良い方法かと思います。