営業職から経理職へ社内異動。30歳男性が今転職を考える理由とは?

SPONSORED LINK

OY151013150430_TP_V1_640
■年齢など    :30歳、男性、独身です。福岡県で勤務しています。 
■現在の仕事   :自動車販売会社の経理職です。
■現在勤務年数  :約8年勤務、主任です。
■現在の年収は  :手取りで300万くらいです。
■年間勤務日数は :年間260日勤務で、基本日、月曜が休みです。
■労働時間は   :週5勤務で毎日約8時間勤務、たまに残業があります。   
 

自動車販売会社の経理職を始めるまでの職歴は?

大学を卒業後、新卒で営業職として入社しました。その後、人事異動に伴い、今の部署に3年前に異動してきました。
私は大学時代、経済学部の国際ビジネスコースで、会計学を学んでいました。

今の会社を志望したときに、営業をしたいと思い、受験したのですが、履歴書にその旨を記入していたので、そのことも影響し、今の部署に異動になってしまったのかなと思っています。もともと数学を得意としていたので、それも履歴書には書いた記憶があります。

自動車販売会社の経理職を辞めたい理由は?

営業職をしていたときと比べ、収入が下がってしまったためです。営業時代は、年収も手取りで400万を超えていたのですが、今の部署に異動になり、営業時代に支給されていた手当やマージンがなくなってしまい、収入が激減してしまい、以前と同じ水準で生活するのが困難になってしまいました。

自動車販売会社の経理職を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

仕事内容としては、初め私は経理の知識がなくとても不安を抱いていましたが、実際に働いてみて、経理としての知識だけではなく、自動車業界の経理職のため、自動車の商品の知識も思っていた以上に必要な部署だと思いました。

その点、営業職として直接扱った経験があったので、思った以上に今までの経験を生かせているなと思います。

自動車販売会社の経理職でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

働きたいとは思いません。なぜなら、私はもともと車が好きで車に接したいという理由で、営業職として今の会社に
入社したのに、今の仕事は直接車には携わることができないからです。

間接的には車に携わっていますが、正直物足りない気持ちが今は強いです。そのため、再度営業職をしたいという思いがあります。

自動車販売会社の経理職の将来性にいついてどう考えていますか?

経理という仕事自体は、どこの会社にもあると思います。会社の業績を正しく算出する上で、必ず必要になる仕事だと思います。

年々、少しではありますが会計の基準は変更があるなど、常にその時代に即した知識も必要で、将来的にもまずなくなることはない会社にとっても重要な仕事であると考えています。

自動車販売会社の経理職の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

自分が、管理職や経営幹部にもしなることがあれば、今の経理の仕事は必ず生かせると思います。なぜなら、会社の経営状況を算出する今の仕事は、将来会社の経営判断を下すような役割を得たときに、知識として持っておいて損はないと思うからです。そういった意味ではいい経験をさせてもらっていると思います。

自動車販売会社の経理職を転職するとしたら不安はありますか?

転職というよりは、今の会社で職種を変更してもらいたいという気持ちが強いので、転職については考えられません。
しかし、今の部署よりずっと異動がないとなると、転職を考えるかもしれません。

そのときもう現時点で30歳を過ぎているので、年齢が新しい職でハンデにならないか不安はあります。

SPONSORED LINK