損保保険の電話窓口28歳女性にインタビュー。電話対応→事務転職は無理?

SPONSORED LINK

YOU85_PCsousasuru20131019130818_TP_V1_640
■年齢など    :28歳、女性、配偶者なし、池袋勤務。
■現在の仕事   :損害保険の電話窓口及び事務スタッフ。
■現在勤務年数  :1年3ヶ月。
■現在の年収は  :250万円。
■年間勤務日数は :土日祝日完全休み。
■労働時間は   :7.5時間。残業は多くてひと月20時間以内。    

損保保険の電話&事務スタッフの仕事を始めるまでの職歴は?

4年間販売職の正社員を務めた後、事務業へ転向するため非正規で医療事務、営業事務などを転々とした。

損保保険の電話&事務スタッフの仕事を辞めたい理由は?

派遣社員なのでボーナスがない&時給制なので休むとお金にならない&派遣会社が交通費を出してくれない。等々、金額的な面でそろそろ安定したいから。

また非正規の経験を積み過ぎると正社員を目指した時に支障が出るように思えるため。

損保保険の電話&事務スタッフの仕事を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

もっと職場内で嫌がらせやいじめがあると思っていたが、そうでもなかった。

また、決まったことを淡々とやり定時に帰るといった流れ作業がメインかと思っていたが、慣れてくると正社員が行っている作業と大して変わらない重要な業務も教わるようになり、仕事内容が複雑化した。

損保保険の電話&事務スタッフの仕事でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

現在の業務内容とさして変わらないものであれば勤務先が変わっても構わないが、保険会社は正直もうあまりやりたくない。

同じ事務系でも保険や金融ではなく、一般の商社や流通系の会社の本社管理部門で働いてみたい。可能であれば電話応対などを除いた事務業務がしたい。

損保保険の電話&事務スタッフの仕事の将来性にいついてどう考えていますか?

紹介予定の業務もあるので正社員を目指すことは可能だが、逆に身近で正社員の多忙さを知ることが出来るポジションなので「ああはなりたくないな」と思ってしまい逆効果の節がある。

業務内容自体も専用PCを使うためオフィス用ソフトに詳しくなれるわけではない。そのため、中小企業にある総合的な業務を任される営業、一般事務に入った際は苦労しそう。

損保保険の電話&事務スタッフの仕事の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

ほぼ大半が電話対応に追われつつ同時に事務作業をこなす多忙な業務内容なので、複数のものを同時にこなす能力は身に付く。

また、それに合わせて優先する作業を順に組み立てて素早く行動したり、その時の状態によって臨機応変に対応しなければならないので、慌てず優先順位を確認する冷静さが身に付く。

『この仕事』を転職するとしたら不安はありますか?

ある。上記に挙げたように、オフィス系ソフトの知識はほぼ使わないので現在の勤務先以外の事務業務を行った際に「何もできない」人扱いされそうで不安。

また、1年しか経っていないのに人がいつかないため中堅どころ扱いされ新しい人が入ってこない限り「辞めたい」と思った時にすぐ辞められない。

SPONSORED LINK