■年齢など :32歳女性、未婚、東京勤務
■現在の仕事 :法律事務所の事務員
■現在勤務年数 :6年勤務
■現在の年収は :380万
■年間勤務日数は :270日勤務、土日祝日休み(月1回土曜日出勤あり)
■労働時間は :基本週5日勤務
前職を辞めてなぜ法律事務所の事務員に転職しようと思ったのですか?
以前は、エンターテイメント(映画の企画や宣伝)会社に勤務をしていましたが、経営状態が悪化したのを機に、転職しようと思いました。また、生活が不規則になっていたので、それも嫌でした。転職するなら、社会貢献度が高く、規則正しい生活が送れる仕事に転職したいと思い、法律事務所の事務員を選びました。
また、以前の会社は福利厚生がしっかりしておらず、ボーナスもなかったので、両方ともある会社が転職条件でした。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
ボーナスが加わったので、稼ぎが100万円以上アップしました。また、職場の人はみんな礼儀正しく常識があるので、とても働きやすいです。(以前の会社はエンタメ系ということもあり、働くうえで理不尽なことがとても多かったです。)
残業も月に0時間?1時間ほどで、毎日ほぼ定時に帰ることができます。社外への仕事の持ち出しは禁止なので、勤務を終えてしまえば、家で仕事をすることもありません。
休みは基本、土、日、祝日で、出勤しなければならない休日は前もって指定されるので、予定も立てやすいです。
法律事務所の事務員に転職する上で不安だった事はなんですか?
前職と真逆の堅い仕事なので、新たな職場に馴染めるかが不安でした。また、前職では社会人としての基礎を磨くチャンスが少なかったので、事務員としての常識が自分に備わっているかとても不安でした。また、法律事務所の事務員は法律の知識も必要なのではないかと思い、不安でした。
ですが、指導担当の方が懇切丁寧に全て教えてくださったので、馴染むことができました。
法律事務所の事務員への転職はどうやってしましたか?
『リクナビ』『マイナビ』『en』の転職サイト、『ハローワーク』で、自分に合いそうな会社を探しました。条件さえ合えば、特にこだわりは持たずに数社に応募をしました。
不動産会社の事務員と現在の法律事務所の事務員の内定を同時期にいただきましたが、自分の性格等考慮し、法律事務所の事務員として働くことを決めました。
(法律事務所の記載サイトは確か『en』だっと思います。)
ただ、自分に本当にできる仕事か不安でしたので、紹介予定派遣という形で入社し、続けて行けると判断したので正社員として現在では勤務しています。
これから転職される方にアドバイスをお願いします。
私が転職したのは今から6?7年前で、その時、既に就職も転職も困難なことと言われていました。ですが、必ずどこかに自分が働ける場所があります。いきなり正社員というのがハードルが高い場合は、紹介予定派遣という手もあります。(期間限定のお見合いみたいなものです。)
気になる会社が紹介予定派遣を実施しているのであれば、是非試してみるといいと思います。私の印象としては、紹介予定派遣の方が「双方お試し」ということもあり、入社し易い気がします。
気持ちよく末長く働ける会社が見つかることを祈っています。