■年齢など :34歳、女性既婚、東京都
■現在の仕事 :小さな事務所で事務職
■現在勤務年数 :7年勤務、平社員
■現在の年収は :300万円
■年間勤務日数は :土日祝休み、年間245日くらい勤務
■労働時間は :日勤のみ勤務で9時ー17時。残業なし。
前職を辞めてなぜ事務職に転職しようと思ったのですか?
以前はサービス業で、シフト制で夜勤のある職場でした。サービス残業は当たり前にあるし、有休は使えないし、平社員なのに休日に呼び出されることもしばしばありました。
やりがいなど良いこともたくさんあった職場でしたが、勤務体制や人間関係に疲れて辞めてしまいました。
転職をするときに、バリバリ仕事をしないで、自分のことのために時間を使えるような仕事につきたいと思い、今の職場に出会いました。
転職で大きく環境が変わりましたが、定時で帰れて休日も呼び出されることはなく、納得して働いています。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
転職をして、給料はだいたい2/3くらいに下がりました。定時に上がれるようになってサービス残業がなくなったり、土日祝休みと休日が固定されるようになったりして、趣味の旅行に行けるようになりました。
転職して給料は下がりましたが、拘束時間や実働という意味では、給料は上がったと思います。
以前は体育会系の職場で、気合でなんとかしろという雰囲気がありましたが、現在の事務職はパソコン作業や電話・来客対応がほとんどで、気合でどうにかする問題はほとんどありません。
今の職場の方が自分には働きやすいと感じています。
事務職に転職する上で不安だった事はなんですか?
事務職に転職するうえで不安だったことは、経験がなかったことです。20代半ばの転職でしたが、今までの会社と違いすぎて社会人としてアピールしていいのかも不安でした。
パソコンは学生時代から使っていましたが、仕事で使ったことはありませんでした。
そこでパソコンの資格を取って、アピールに繋げました。
事務職への転職はどうやってしましたか?
マイナビやエン転職など求人サイトを何か所か登録をして、探しました。求人情報だけでなく、転職の心構えや手続きや流れなどがあって、勉強になりました。
また、自分の良いところやアピールポイントを探すのにも、さまざまなコンテンツが役立ちました。
家で一人で転職活動をすると、モチベーションが落ちてくるときもありましたが、そんな時も助けてもらいました。
今の職場は結局転職エージェントさんに紹介して頂いた会社で見つけました。
これから転職される方にアドバイスをお願いします。
転職活動を頑張ってください。なかなか決まらない時や、焦ってしまう時もあるかもしれません。
でもいつか自分に合う会社があると思うし、合う会社を探すためにはやはり当たってみなければわかりません。
自分の望む会社像をはっきりと考えて、自分のやりたいこと・アピールポイントを明確にして、落ち着いて話せるようになれば、きっと自分に合う会社に出会うことができると思います。
なかなか決まらない時は、ちょっと一休みして気分転換してから、また頑張ってください。