30代で土木関係の事務職に転職した女性にインタビュー。

SPONSORED LINK

YOU85_PCsousasuru20131019130818_TP_V_640
■年齢など    :33歳 女性 既婚 横浜市勤務
■現在の仕事   :土木関係の事務員
■現在勤務年数  :3か月 役職なし
■現在の年収は  :手取り200万
■年間勤務日数は :土日祝日休み 240日勤務
■労働時間は   :週5日勤務 9時~17時の7時間勤務(休憩60分) 残業なし    

前職を辞めてなぜ土木関係事務に転職しようと思ったのですか?

以前は会社向け通販会社に勤めていました。全然職と同じであり待遇もよく、役職にもついていました。(エリアマネージャー)

しかしながら新事務所立ちあげがうまくいかず本社に撤収となり関東から関西への転職に応じられずやむなく退職しました。結果をしっかりと出せなかった自分に自信を無くしてしまったのと、まったく違う業界の仕事についていちから頑張ってみたいとの思いで、今まで未経験の職種を

ハローワークにて探し、自宅にも近い現職に応募しました。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

転職をしてよかったことは通勤時間の大幅な短縮です。今までは都内まで2時間近い通勤時間でしたが
今では車で15分のところに勤務なので

家事にも時間にも余裕ができ、さらに気持ちにも余裕ができ精神的にいきいきと仕事ができています。
しかし当然役職もないですし、給料もだいぶ下がってしまったので外食や自信の化粧品等も割安なものに替え上手に節約しながらの生活になりました。

帰宅時間が早くなったので子供たちへの負担も少なくて済みとてもよかったと思っています。

土木関係事務に転職する上で不安だった事はなんですか?

今までとは全く違う畑の職種になるので用語すらわからない点が不安要素でした。

それと職人さんは男性ばかりなので、環境に慣れることができるか不安でした。しかし仕事も少しずつ覚えることができ、職人さんも口は悪いですが優しい点もあり、楽しく仕事ができています。

土木関係事務への転職はどうやってしましたか?

ハローワークを利用して転職をしました。3月で前職の契約を終了して、現職についたのが10月だったのでちょうど6か月間仕事探しをしていたことになります。

リクナビなど転職サイトにも登録をしましたがオファーのあったのはなんとなく信用できずに、目で見て自分で探せるハローワークでの職探しに重点をおきました。

最初はキャリアを積もうと名の知れている会社も視野に入れての転職活動でした。それと年齢的にも次に勤める会社が仕事をする上で最後の仕事になるかもしれないと思うと

おのずと職場選びに慎重になりました。結局まったく経験のない職種での転職となりましたが
新しい経験ができる喜びが大きく、やりがいも感じているのでよかったと思っています。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

転職はとても大変だという印象が強いと思います。でも転職しようと思っているという事は今の状況を少し変えたいと思っている何かがあるんだと思います。

それはお給料だったり、人間関係だったり様々だと思いますがきっと今の環境にいるままでは変わらないことなのだと想像します。転職してダメだったらまた探せます!

だから状況を打破するためにも、今に不満があるなら絶対転職するのをオススメします。職務経歴書や履歴書など改めて書いてみると自分のスキルが格段に上がっていることに気づかれるはずです。

そんな自分を再認識し、自信にしていくいい機会です。頑張れば絶対納得の職場に出会えます!頑張ってください。

SPONSORED LINK