■年齢など :47歳女性 未婚 広島勤務
■現在の仕事 :住宅設備会社の事務員
■現在勤務年数 :4年
■現在の年収は :300万
■年間勤務日数は :年間240日勤務 土日祝日休み
■労働時間は :週5日 年間3回土曜出勤
前職を辞めてなぜ住宅設備会社の事務員に転職しようとおもったのか
前職は住宅金物全般を扱う会社で会長が設立され長く経営をされていましたが代が変わり長男が社長となりました。ところがこの2代目は全く仕事をせず毎日のように会合という名の訳の分からない集まりに出かけ全く仕事をされませんでした。会社にいるときは新聞を読むことくらい。
会長がいくら指導しても会社の中で親子喧嘩が始まる始末でした。そのうち会長は会社の事を社長に任せ事実上引退されましたが、経理の女性が横領をしたのです。その際帳簿が一年分無くなっており、毎月の経理チェックを社長が怠っていたので横領は1年かけて行われていたようです。このままでは会社の存続の危機だと感じたのと会社のあり方に疑問を感じ退社を決意しました。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
年令が高いので高収入とはいきませんが土日祝日がお休みで、大きな会社ですので福利厚生も、経理のチェックもしっかりしており、また設備充実で安心して働けます。
住宅設備会社の事務員に転職する上で不安だった事はなんですか?
まず前任者の引き継ぎが無く仕事を始めたので不安で性がありませんでした。また、ほかに女性がいないので何をするにも相談する人がいませんでした。
会社の男性は皆自分の仕事で手いっぱいで、何をどのようにしていいのか?細かくいえばお茶は朝出すのか?出さないのか?そんな些細なことも
住宅設備会社の事務員への転職はどうやってしましたか?
ハローワークで検索をして会社を紹介されたのが派遣の会社で最初は派遣社員として現在の会社に入りました。その後半年で直接雇用の申し出がありお受けしたのがきっかけです。
これから転職される方にアドバイスをお願いします。
まずは会社に面接に行った際の会社や面接する方やお茶を出してくださる方の雰囲気をかんじてください。そこで大体合う合わないがわかります。
また人には向き不向きがありますが会社に入ってみないとその会社が自分に向いているかいないかはわかりません。またどこの会社にも必ず問題ある方がいる様です。
その問題ある人とどうやって向き合って仕事をするか?難しいと思いますがどこに行っても自分がすべきことをきちんとしていれば必ず自分の居場所はできます。