30代女性インターネット関連会社の事務で年収400万!仕事インタビュー

SPONSORED LINK

AL204_uwamedukai20140830153709_TP_V_640
■年齢など    :31歳女性、既婚、都内勤務
■現在の仕事   :インターネット関連会社の事務
■現在勤務年数  :1年勤務
■現在の年収は  :約400万
■年間勤務日数は :基本的には土日祝休み
■労働時間は   :残業 月に30~40時間 

インターネット関連会社の事務を始めるまでの職歴は?

大学時代は、飲食店のホールスタッフやスーパーのレジ作業などサービス業を中心にアルバイトをしていました。大学を卒業後、求人系の広告代理店にて営業事務をしておりました。その後、引っ越しを機に仕事を辞めサービス業などのアルバイトを経て、エンターテイメント関連の会社での制作部デスク業務に就きました。その仕事は契約期間が決まっていたので、そこの契約が終了した後に就職活動を再開して、今の仕事にたどり着きました。

インターネット関連会社の事務を辞めたい理由は?

面接時や仕事内容説明時には「残業はそこまで無い」と聞いていたので働き始めたのですが、実際は毎日1~2時間は当たり前で、月末月初ですと終電に間に合うかどうかという時もあり、聞いていた内容と違ったことが一番の原因です。(以前の会社が残業が多く、もう残業の多い仕事は控えたいと思っていたので)

また結婚もして、家事などとの両立が難しいことも理由です。

インターネット関連会社の事務を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

インターネット関連などで、皆さん自分の仕事に集中してサバサバしているかと思っていたのですが、いざ働いてみたら女性同士のイビリ合いなどもあり驚きました。
私自身も実際、関連部署の女性社員から無視をされたり悪口を大きな声で言われるなどの被害を受けました。思っていたよりも陰険な職場で驚きました。

インターネット関連会社の事務でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

はい、勤め先が変わったらまたやってみたい仕事です。細かい事務作業は好きですし、お給料自体は良いので環境さえ変われば続けていきたい仕事ではあります。

違う業種でしたら、またエンターテイメント業界に戻りたいです。業界的に仕事自体は忙しいですが、自由な価値観が許される環境があり柔軟な姿勢で働くことができたので、ぜひまた戻りたいと思っています。

インターネット関連会社の事務の将来性にいついてどう考えていますか?

業界的に、今後ますますの高齢化を考えると需要が増え続けていく仕事なので将来性はあると思います。

ただ、私自身、一人の事務員ですので、業界規模が大きくなっていくことはあまり関係が無いような気がしています。

世の中の動きとして、どうしても内勤の人件費を削減する方向になっているので、「業界が大きくなり仕事が増える、でも内勤が増えないので一人当たりの仕事量が増える」になってしまうと思います。

インターネット関連会社の事務の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

事務職の仕事は、会社や業界が変わっても基本的な部分は同じだったりするので、じゅうぶん良い経験になったかと思います。パソコン業務はもちろん、電話対応、備品管理、お客様対応など、どれをとっても無駄な経験は無いです。

ただ、業界の知識はあまりに専門的すぎるので、今後別の仕事に就いたら役立たないだろうなと思います。

インターネット関連会社の事務を転職するとしたら不安はありますか?

「この仕事を」というよりも、年齢的に転職に不安はあります。ですが、今後はフルタイムで働くのではなく、家庭との両立を目指して週3~4日くらいで働いていこうと思っているので、「絶対に正社員!」と思っていないだけ転職活動もスムーズなのではないかと考えています。

SPONSORED LINK