介護士から事務員員に転職。20代女性にインタビュー。

SPONSORED LINK

5f2b92f334182306cc0d17f4765ea663_s_640
■年齢など   :21歳女性。独身。長崎勤務
■現在の仕事   :介護用品レンタル事務
■現在勤務年数  :2年勤務、事務兼営業
■現在の年収は  :200万
■年間勤務日数は :245日勤務、土日休み
■労働時間は   :週5日勤務。    

前職を辞めてなぜ介護用品レンタル事務に転職しようと思ったのですか?

介護用品レンタルの事務職に就く前は、介護施設でヘルパーとして働いていました。もともと祖父の介護の手伝いなどしていて、介護の仕事に興味があり高校生の頃に勉強してホームヘルパーの資格を取得し、介護施設で働きだしました。

利用者の方のお世話やコミュニケーションをとるなど仕事は大変でしたが、やりがいがありとても楽しく仕事をしていました。しかし、先輩職員との人間関係があまり上手くいかず、鬱になりかけ、辞めました。全く関係ない仕事に就こうと考え、悩んだ末に介護用品レンタルの事務職に就きました。

すこしでも介護の仕事に携われればいいなとおもい。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

転職したことによって、今まではほとんどが肉体労働だったのが座って事務作業という面が一番変化しました。今までは、利用者相手にしていたのが、営業の人だったり社長だったりと主にコミュニケーションをとり、あとは電話応対だったり宅配業者の方との荷物の受け渡しと大きく変化しました。

給料も正直、介護職より高く安定しているかなとは思います。私が働いてる会社は社員も少なく人間関係も前職と違いとても良く分からないことがあってもとても丁寧教えて下さるのでとても良いです。

介護用品レンタル事務に転職する上で不安だった事はなんですか?

事務職に就いたことがなく、事務については高校生の頃に資格をとるために勉強して資格を取得するといった感じでそれ以降は全く勉強していなかったのでできるかとても不安でした。

正直、全部覚えてるかと言われたら自信持って、はいとは言えませんでした。会社ごとにもやり方が違うと聞いていたのでとても不安でした。

介護用品レンタル事務への転職はどうやってしましたか?

前職の介護職を辞めてから、ハローワークに通いました。何の仕事をしようかとても悩みました。仕事内容的には前職と同じ介護職でも問題ないと思ってました。

しかし、同じ職種で違う職場で前と同じように人間関係が上手くいかなくなったりしないか不安で少し恐怖でもありました。また、あんななったらと考えてしまい、違う仕事を探そうと思い、色々と調べました。ハローワークの方とたくさん相談し、介護関係だけど前と違い事務職だから人間関係も上手くいくかもということで見つけ面接を受けました。

ただ、結局はハローワークだけでは思うような仕事が見つからず、リクナビに登録して、そこで仕事見つけた仕事先に転職しました。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

転職を考えてる方はたくさんいると思います。今の仕事を辞めたい理由は人それぞれです。私のように人間関係だったり、安月給だったり、昇給試験受けようとしてもなかなか受けさせてもらえなかったり、時給がとても安かったり、休みがなかったり、様々だと思います。

少しくらい我慢しなきゃいけないというのはわかります。しかし、誰かに相談したり悩んだりしてでも限界と思ったら、辞めてもいいと思います。自分の身体が壊れる前に辞めるべきです。次の仕事見つける際は、前職を辞めた理由によって変わるとおもいます。安月給で辞めたなら給料優先で探したり、体力ないけど肉体労働だったなら、事務や営業など肉体より頭脳関係の仕事を探したりそうやったら、自分にあった仕事は見つかると思います。

SPONSORED LINK