ハローワークを使ってUターン転職。30代男性の転職体験談

SPONSORED LINK

OZP_sibadegoronesagyou1188_TP_V_640
■年齢など   :37歳男性、既婚、富山勤務
■現在の仕事   :福祉用具の設計
■現在勤務年数  :7年 主任
■現在の年収は  :ボーナス込み手取り300万
■年間勤務日数は :250日
■労働時間は   :月230hほど  

前職を辞めてなぜ福祉用具の設計に転職しようと思ったのですか?

30歳を前にして年齢的に故郷に戻れる最後のタイミングだろうと当時おもったため。最終製品を扱うようなメーカー業務がやりたかったのですが、たまたま勤務地が近く前述に該当するような希望するメーカーがあったためです。

また、比較的小さな会社に転職することで社長・経営者の近くで仕事ができる環境とすることで
社長という生き物が何を考えてどういった判断・決断を行うのかを間近で見てみたいという気持ちがありました。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

通勤時間がこれまで30分強だったのが約半分の15分となりました。給料は年収で150万円ほど下がり400万円程となりました。

休日は年間で10日程減り110日前後となりました。一緒に働く人が半分以下の10人ほどとなりました。
チームの密接度があがり、自分でありとあらゆることをやらなければいけない環境となりました。

福祉用具の設計に転職する上で不安だった事はなんですか?

もともと設計をやっていたので設計自体には抵抗はありませんでしたが、福祉用具は未経験の分野であり、また基本的には自分で使用することがないものだったためお客様の気持ちにたって設計が行いにくい製品に該当しそれを上手に設計できるかどうか不安でした。

福祉用具の設計への転職はどうやってしましたか?

ハローワークにて求人があったため応募しました。

1次の書類審査ののち、2次で社長面接ならびに簡単なテスト等を実施しました。社長にはこれまでで1番大きな失敗は?と質問されてうまく答えられませんでした。

そのあとのテストは非常に簡単(中学生レベル)な内容のテストだったかと思います。終わってすぐに満点間違いなくテストで落とされることはなさそうだなと思いました。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

これからの時代大きな企業に勤めているから安心、安定がもたらされるわけではないことは昨今の大企業倒産の状況からも理解できるのではなかろうかと思います。

小さい会社は小さい会社なりに小回りが利いて生き残っていきやすいですし、自分にとっても大きなやりがいと責任をもたらしてくれます。

そういった環境に身を置くことで自らのスキルアップそしてなにより経験値を高めていくことができると思うので企業規模の大小はもはや関係いのではと思っています。

SPONSORED LINK