■年齢など :27歳、男、配偶者あり、横浜勤務
■現在の仕事 :製造加工業
■現在勤務年数 :2年
■現在の年収は :300万
■年間勤務日数は :290日土日変則
■労働時間は :一日7.5時間
前職を辞めてなぜ製造加工業に転職しようと思ったのですか?
以前は他県で高所作業車を運ぶ陸送の仕事をしていました。一年近くしていたので仕事にも慣れ、仕事の効率も良くなってきたころ、目に違和感を覚えるようになりました。
元々視力は悪かったので多少の遠近感が取れないことは承知のうえだったのですが、あまりにも見えずらくなってきたので病院に行きました。診断結果は白内症でいした。
運転をするという仕事上、事故は起こさないのが大前提だったため、この仕事を考えるようになり、今後の危険を考え転職することに決めました。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
以前の会社は小さい会社だったため、給料も低く残業も多かったのですが、転職後は給料も良く、何よりも仕事が定時で終わるというのが魅力的でした。残業をすることもまれにありますがそれでも、残業代はしっかりと付き、一年の9割以上は退社時間の5時には帰宅しています。
仕事場での環境も良く、若者育成に力を入れており、指導も1対1でしっかりと指導してくださいます。ボーナスも年2回、忙しい時は給料も割増になり、その都度対応してくださいます。本当に恵まれた環境だと思っております。
製造加工業に転職する上で不安だった事はなんですか?
ハローワークでの募集広告です。ハローワークと言えど、はっきりとした事が書いてあるようで書いていないのが現状かと思います。
その内容が本当なのか本当に不安でした。5時に帰してもらえる会社など今の社会には中々存在しないと思いました。
実際に面接に行かせていただいた時は、年配の方が多く、20代の僕が入って本当に仕事が務まるのかというのも心配の一つでした。
製造加工業への転職はどうやってしましたか?
ハローワークです。姉のうちが東京にあったので、そこに仮住まいをさせてもらいながらハローワークに通いました。2、3回程通い迷いに迷って他県まで足を運び面接を受けてきました。他にもネットの転職サイトなども見ましたが、いまいち信憑性にかける部分や、やはりハローワークの正規ルートの強みというのを感じたので、最終的にはハローワークに通うことにしました。
姉の旦那さんが人事部の方でしたので、人の紹介や知人の仕事も紹介していただきましたがな中々自分に合う仕事はありませんでした。仮をつくるのが嫌だった僕にとってはやはり自分の足を運んで目で見てというのが自分には合っていたと思います。
これから転職される方にアドバイスをお願いします。
転職をするにあたって重要なのは情報だと思います。今は色々な転職サイトが存在するので様々な情報が入手可能ですが、その情報が本当なのか見極める目も必要です。
色々な所に面接に行き、実際に自分の足で会社を見に行く。これが本当に大切だと思います。人に紹介してもらったりするのは簡単です。待遇もいいかもしれません。
ですが、最終的には自分が仕事を決めるのだということしっかりと心に置いて、転職活動を行っていけばいいと思います。どんな仕事であったとして自分で責任を持っていればやり遂げられると思います。お互い頑張っていきいましょう。