正社員でも年収180万円?学童指導員の女性にインタビュー

SPONSORED LINK

N112_hooduewotukujyosei_TP_V_640
■年齢など    : 24歳女性、未婚、東京勤務
■現在の仕事   : 学童保育の指導員
■現在勤務年数  : 1年半勤務
■現在の年収は  : 180万
■年間勤務日数は : 日曜、祝日休み。250日勤務。
■労働時間は   : 一日6時間    

学童保育の指導員を始めるまでの職歴は?

今の仕事が初めての仕事です。大学卒業後すぐに始めた仕事です。

私は子どもの頃から子どもとかかわる仕事をしたくて、子ども系の学部に入学しました。始めは教員志望でしたが、教員採用試験に落ちてしまい、どうしようか考えていた際に、アルバイトでの学童のことが頭に浮かびました。

そして、学童の道へ進むことを決めました。学童も色々あるのですが、そのアルバイト先と縁あって社員試験を受けることになり、見事に通り、今のところに配属されています。

学童保育の指導員を辞めたい理由は?

上司が私と考え方や性格が全く合わない人だからです。私のやりたいことができません。私が何か意見したり提案したりしてもすべてに反対してくるのです。モチベーションがどんどん下がってしまっています。

もっと自分のしたいようにできるところで働きたいと思いました。

学童保育の指導員を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

学生時代に学童でのアルバイトをしていたため、ほぼイメージどおりでした。イメージと違った部分は、思っていたよりも忙しかったところです。

子どもがいない時間帯は何をしているのかと思っていたら、会議での話し合いやイベントの準備などで時間は足りない程でした。

学童保育の指導員でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

私は学童保育の仕事自体は大好きで、ずっと続けたいと思っています。そのため、他の学童保育で働きたいです。

仮に学童保育以外の仕事をするにしても、子どもとかかわる仕事がしたいです。間接的にでも良いので、例えば、おもちゃを作る会社などでも構いません。

学童保育の指導員の将来性にいついてどう考えていますか?

今は子どもがどんどん増えている時代です。また、それと同時に共働きの家庭も増えています。

つまりは学童に通う子どももどんどん増えています。そのため、学童自体が増えていくと思うので、働き口もたくさん増えていくと思います。これからの時代、どんどん必要とされていくでしょう。

学童保育の指導員の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

学童保育の指導員は、子どもとも大人とも密接にかかわる仕事です。コミュニケーションを必要とすることにはこの経験は活かせると思います。またもちろん、子どもにかかわることには活かせます。

例えば自分に子どもができた時の細かい対応の仕方などにも経験を活かせます。

学童保育の指導員を転職するとしたら不安はありますか?

転職に不安はほぼありません。今までの経験を活かせるので、大丈夫だと思います。

ただ逆に、今まで経験しているからこそ、学童ごとの細かな違いにすぐに対応できるかどうかという部分に関しては少し不安があります。

ですが慣れれば大丈夫だろうと思っています。

SPONSORED LINK