■年齢など :33歳男性、未婚、愛知県勤務
■現在の仕事 :学校職員
■現在勤務年数 :7年勤務、係長
■現在の年収は :600万
■年間勤務日数は :250日勤務、不定休
■労働時間は :週6日勤務、9:00~18:00
前職を辞めてなぜ学校職員に転職しようと思ったのですか?
以前は出版の営業職をやっていましたが、事業の縮小による廃刊が決まり、他部署への移動になりました。そこは24時間業者から連絡がはいるなど、体力的にも精神的にも忙しい部署でした。
先輩なども結構厳しい人がいて辛かったのですが、毎日働いた結果、体調を崩してしまいました。そのまま仕事を続けていくことが難しくなり、それを機に転職活動を行った結果、学校職員の募集があり応募したところ、広報業務の職員を募集していたこともあり、転職が決まりました。
転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?
初年度の給料は全職の給料より低かったので最初とても驚きました。
それでも次年度より昇給が確定していたのと賞与が上がることも決まっていたのでまったく問題にはしていませんでした。休みに関しては週休2日が守られるほか、毎日の連絡まですることがなかったので精神的にも落ち着きを取り戻しました。
結果的にみれば1年後には前職の給与を超えた金額を貰えるようになりました。
1年後に現場の責任者を任されるようになり、現場の職員も中途採用の私のいうことを聞いてくれ、働きやすさには本当に満足しています。
学校職員に転職する上で不安だった事はなんですか?
学校職員をしたことがなかったので、初めての業務(来校者へのプレゼンやパンフレットやノベルティ制作など)が自分にできるのかは不安でした。また生徒との関わりにも不安がありました。
今までは年齢相応の人とのコミュニケーションにも不安ではありました。
学校職員への転職はどうやってしましたか?
転職エージェントを数社見ていましたが、そのなかでDODAを利用しました。最初はカウンセラーの方のカウンセリングはとても優しい方でいろいろ聞いてくださいましたが、激務だったことと営業職から変わりたいという希望をかなえてくれました。
もともと他のエージェントだと営業職からの転身は営業職しかダメだといわれていたので、今回のDODAさんにお話をもらった時には、もうこの仕事しかないと思い面接指導もいろいろとしてもらうことができ無事に転職できました。
これから転職される方にアドバイスをお願いします。
転職は本当に大変です。家族の理解ももちろん必要ですし、会社からの冷たい目で見られるなど精神的にも大変なことが多いです。しかし、人生の大半を仕事を費やしている以上、楽しく充実した仕事をしないといけません。
そのためには転職は必ず必要で新しい環境で充実した仕事ができているいま、本当に転職してよかったなと自分だけでなく、家族や周りもイキイキとした姿に喜んでくれています。皆さんも勇気を出して転職活動頑張ってください。