教育関連業務の女性にインタビュー

SPONSORED LINK

4be032b58f947b48e14e24358b72affc_s_640
■年齢など    : 39最 女、配偶者あり 練馬区勤務
■現在の仕事   :教育関連業務で、教員をしています。
■現在勤務年数  :三年勤務 役職なし
■現在の年収は  :ボーナス込み手取り 300万
■年間勤務日数は :土日休み
■労働時間は   :週5日勤務  

  

『この仕事』を始めるまでの職歴は?

学生時代は、テレマーケティングでコールセンターのアルバイトをしています。幼稚園で10年教員をしていました。その後、保育園で保育士を五年勤め、保育園では、主任を歴任しました。その後、

家庭の事情で退職をし、家庭に二年間入り、専業主婦をしていました。
知人の紹介で、今の職場を紹介してもらい、三年前に入社をし、現在に至ります。

『この仕事』を辞めたい理由は?

職場に不満は全くないですが、退職さたい理由は、家庭の事情です。長男が来年受験を控え、今のところ成績が悪いので、家庭でみっちりと長男の勉強を見る必要があると感じているので。

長女も、4月から中学生です。役員などを引き受けたいと考えているので。

『この仕事』を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

始めるまでは、子供と触れ合うことが出来て楽しみでしたが、実際始めてみると、日々の業務におわれ、子供とゆったりとこころゆくまで対話をする時間がありませんでした。

しかし、仕事内容は、単純でもあるので、さほど大変ではありませんでした。

『この仕事』でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

年齢が上がっていくと同時に、体力的に、この仕事がきつくなってきました。体力が続く限りは続けてみたいですが、あと数年でしょう。

あまり身体を使わない新たな仕事にも取り組みをしていきたいとは考えています。事務員等、体力的には、いつまででも続けていけそうです。

この仕事の将来性にいついてどう考えていますか?

業界全般的に、お給料は少ないです。少子高齢化が進む中、幼児教育業界は、衰退をたどっていくでしょう。

保育園事業は、働くママが増えているので、成長を続けていくとおもいます。

この仕事の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

塾の教師には生かせるとおもいます。また、挨拶の仕方、笑顔での対応は身についていると思っているので、接客業にも生かせることができそうです。

パソコンも使用していたので、事務員等も可能です。

『この仕事』を転職するとしたら不安はありますか?

不安は、ありますが、現在の仕事よりたり体力的に楽な仕事であれば、転職したいです。中高年には、きつい仕事なので、腰に痛みを感じています。次は、パートの事務員などをしたいと思っています。

SPONSORED LINK