リクルートエージェントを利用して学童保育の指導員に転職。20代女性の転職体験談。

SPONSORED LINK

e276b6fd59dacef3eb94df9d54857f58_s_640
■年齢など    :24歳女性、未婚、東京勤務
■現在の仕事   :学童保育の指導員
■現在勤務年数  :半年勤務
■現在の年収は  :230万円
■年間勤務日数は :週休二日制で、年間250日勤務
■労働時間は   :一日5~7時間のシフト制    

前職を辞めてなぜ学童保育の指導員に転職しようと思ったのですか?

私はもともと子どもが好きで、理想通りの仕事に就くことができました。そのため仕事自体はとても楽しくて毎日仕事へ行くのが楽しみでした

しかし二年目になって、新しく上司が異動してきました。その上司が最低な上司で、私の意見を全て否定してきたのです。

性格も考え方も合わなかったため、意見を否定されてしまったのです。その結果、仕事へのモチベーションがなくなってしまいました。

せっかく好きな仕事なので、もっと自分のやりたいことのできる職場へ転職したいと思いました。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

給料面は上がりました。休み自体は減りましたが、年次有給休暇を取りやすい空気の会社に入社できたため、以前よりも休めています。

上司や先輩はたくさんいますが、私の意見をダメな時はダメ、良い時は良いと言ってくれ、認めてくれる会社です。

以前の会社にいたような上司や先輩はいません。そういった社風であるため、会議の時には立場関係なく意見を言えるので、自分のやりたいように仕事ができていて、今は本当にとても働きやすいです。

学童保育の指導員に転職する上で不安だった事はなんですか?

同じ業種内での転職だったため、細かな違いにすぐに対応できるかの不安がありました。つまり、仕事内容が似ているからこそ、細かい部分で前の職場の動きをしてしまいそうな気がしたのです。

しかし、職場が変わると気持ちもガラッと変わって、すぐに新しい職場の仕事に慣れることができたので良かったです。

学童保育の指導員への転職はどうやってしましたか?

転職することを決めてすぐに、いくつかの転職サイトに登録しました。そして登録してすぐにそのうちのいくつかから連絡が来ました。

その時に、今の状況と希望条件を伝えました。そしてその後すぐに、希望に合った求人を紹介してくれたのが、リクルートエージェントさんでした。

それ以降はずっとリクルートエージェントさんを利用させて頂きました。

面接で何度も落ちましたが、その都度次の求人をすぐに紹介してくれたため、常に前向きに頑張り続けることができました。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

転職するのは逃げだったり負けだったりしてしまうかもしれません。しかしまったくそんなことはありません。

転職は新たなスタートで、とても前向きなことです。是非、自分の力を100%発揮できる職場を見つけて頑張ってください。

転職は狭き門で、なかなかすぐには決まらないと思います。しかし最後まであきらめずに自分を信じて続けていれば、必ず素晴らしい職場と出会うことができますよ。

一人が不安であれば転職サイトに登録して転職活動をしてみてくださいね。

SPONSORED LINK