リクナビを使って転職!年収550万20代男性にインタビュー!

SPONSORED LINK

7f6249dec68185e9e1b19b3044eb7418_s_640
■年齢など    :28歳男性、既婚、東京勤務
■現在の仕事   :IT系技術者
■現在勤務年数  :4年勤務、役職なし
■現在の年収は  :550万
■年間勤務日数は :250日勤務で定期休
■労働時間は   :週5日勤務、日勤7.5hのみ    

前職を辞めてなぜITの開発職の仕事に転職しようと思ったのですか?

異動により前の業務との関連のない部署への配属となりました。そのため、これまでやってきたことのない仕事に変わり、自身のこれまでのスキルを活かすことができず、現在の職種や業務内容に対して意欲が持てなくなってしまいました。

また、これまでと勤務体系が変更になり、裁量労働制に変わり残業代が出なくなりました。そのため、手取りが下がってしまい、モチベーションが下がってしまいました。以上のことから、転職を決意しました。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

同業種への転職のため、業務内容は大きく変化はありませんでした。給料は定型勤務で残業代も発生するため、裁量労働制になる前と同等の給料に戻りました。また、やすみも以前の会社と同様です。また、立場も転職前と同じ一般社員で大きな変化はありません。

働きやすさですが、転職したばかりで転職後の社風になれず、自由に休みをとれない、などの弊害はありますが、大きく前者よりも働きやすさが変化するようなことは今のところありません。

ITの開発職の仕事に転職する上で不安だった事はなんですか?

前職の仕事を続けながらの転職活動を希望していたため、会社探しやESの作成などで時間が取れなくなり、仕事と転職活動の両立ができるかどうか不安でした。

また、面接などの時間もあまりとれないため、土日が転職活動の中心となるため、面接の日程が合うかどうかも不安でした。

ITの開発職の仕事への転職はどうやってしましたか?

私は「リクナビネクスト」および「リクナビエージェント」、そして「マイナビ転職」および「マイナビエージェント」を利用しました。私が「リクナビネクスト」および「リクルートエージェント」を利用した理由は、インターネットで雑誌、電車などでの広告で知名度が高かったためです。

また、自身が新卒の就職活動を行う際にもリクルートのサービスを主に使っていたため、サイトなどの操作性が分かりやすかったためです。次に、「マイナビネクスト」および「マイナビエージェント」を利用した理由は、リクルートエージェントと並び、広告などでよく見るなど知名度が高いためです。また、新卒の就職活動においてマイナビを利用していたため、サイトのインターフェースが分かりやすかったためです。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

現在、勤務しながら転職を考えている人は、空白期間ができる不安もあると思うので、勤務しながらの転職活動がおすすめです。そして、その際には上記の転職サイトおよび転職エージェントの利用が必須だと私は感じています。

それは、面談の日程調整や企業の調査など、時間や労力がかかるものを極力エージェントが行ってくれるため、勤務と転職活動どちらも両立できるためです。その上で、「リクナビネクスト」および「リクルートエージェント」はサイトの作りもわかりやすく、リクルーターも担当としてついてくれるので、基本として登録しておくのが良いと思います。また、書類の添削なども依頼が可能なので、うまく活用してください。次に、「マイナビネクスト」および「マイナビエージェント」は、担当のリクルーターが丁寧に対応してくれる方が多いと感じました。

そのため、希望に合っていない企業を紹介されることも多いですが、しっかりと希望を伝えて紹介してもらいましょう。

SPONSORED LINK