リクルートエージェントで転職30代SE男性の転職体験談。

SPONSORED LINK

90d6127715aa96bbb8e1b98b1044c1d6_s_640
■年齢など    :30代男性
■現在の仕事   :設計『SE』
■現在勤務年数  :2年目
■現在の年収は  :500万   

前職を辞めてなぜ設計職に転職しようと思ったのですか?

以前は自動車部品のCADオペレータをしておりました。小さな会社だったのですが、次第に業績が悪くなっていきました。仕事自体は特に不満もなく、人間関係もさほど苦労せずよい環境ではありましたので、半分仕方がなくといったところです。

もう半分の理由としては、やはりキャリアアップしていきたい思いがありました。オペレータから設計へステップアップをしたい、ものづくりの醍醐味に触れたいとの思いは以前から持っておりました。

そんなもやもやした精神状態がしばらく続き、会社業績悪化のタイミングとも重なり転職を決意しました。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

給料は年収ベースでマイナス20万円ほど。休日についてはほぼ同等です。同じ業界ということもあり、待遇面では思ったほど変わりはありませんでした。

実務への取り組み方もなんとなく同じフローで、そういう点ではなじみやすかったです。
フレックスタイム制を、初めて経験しました。便利な反面、逆に自分に甘えが許されなくなる感覚がありました。

給与査定については、ちょっとずさんな評価方法で残念です。また退職金に関しては大きく下がりそうで将来的な不安があります。

設計職に転職する上で不安だった事はなんですか?

自分のスキルやバックボーンとしてもっている知識が通用するか不安でした。やはりCADオペレータと設計では似て非なるもの。図面を読んだことはあるけれど、

自分で書くという作業はしてこなかったし、機械製図の勉強を本当にしっかりやったことは無かったのでついていけるか不安でした。またある程度の年齢を重ねてからの転職でしたので、受け入れ側の方がハードルを高く設定されているだろうとの思いがあり、ストレスは感じました。

もう少ししっかり勉強しておけばよかったと後悔しました。

設計職への転職はどうやってしましたか?

ひとまずはハローワークにいって、自分で端末をたたいて検索しながら、登録をして相談員さんにも相談にのっていただき、複数の会社を紹介してもらったりしましたが、うまくいきませんでした。相談員の方があまり業界に詳しくないこともありなかなかこちらの意図を汲み取ってもらえませんでした。その後、転職サイトを利用しました。2社のサイトを利用し、エージェントも活用して相談にのってもらいました。

web上に掲載のない会社もいくつか紹介してもらい履歴書や職務経歴書の書き方なども相談にのってもらいました。ただ、結局決まったのは、自力で応募した会社でした。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

あせらないことが大切だと思います。あせって希望とあまりにもかけ離れたところが受かったといって転職したとしても、結局ミスマッチだったとなるとまたやり直しになる可能性が高いですので、やはり基本通りに自己分析してみて興味のある会社の情報について分析することが大切だと思います。

エージェントを利用することもあるかと思いますが、言われるとおりにするのではなく、ある程度わがまま(勤務地、待遇、職種など)をいってもかまわないと思います。

エージェントの方はプロですのである程度の業界の関するところはご存知ですが、それでもどうしても詳しいところまでは分かっていないはずですのでしっかり説明してわかってもらうことが大切だと思います。

SPONSORED LINK