■年齢など :35歳男性、既婚(子供1歳が1人)、東京勤務
■現在の仕事 :IT技術管理者
■現在勤務年数 :7年勤務、係長
■現在の年収は :350万
■年間勤務日数は :土日祝休みで約250日勤務
■労働時間は :基本的に10時から19時、当番制で夜勤あり
IT技術管理者を始めるまでの職歴は?
コンピューター関連に興味があり、IT関連の専門学校を卒業後システムエンジニアとして働きました。はじめて就職した会社では8年ほど勤務し、しっかりと経験を積み、リーダーとしてチームを任されるようになりました。
当時の会社では学ぶことができない、より高い技術とスキルを身に付けたいと思い、現在の職場に転職しました。現在の職場を選択したのは、ベンチャーでありながら一部上場しており、土台も未来もある会社だと思ったからです。
IT技術管理者を辞めたい理由は?
今回、退職を考えるきっかけとなったのは、契約内容の変更です。
これまでは、基本給に役職手当と残業手当が付いていましたが、契約変更後は、残業手当が見込み残業として基本給に含まるようになり、基本給は若干増加しましたが、事実上手取りが下がる不利益な契約変更となったからです。
IT技術管理者を始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?
管理者と言う肩書だったので、マネジメント業務を行うものと思っていましたが、現実は少し違いました。
ベンチャーが故に、少人数で沢山の業務をこなしコストを下げることで利益を生もうとする傾向があり、マネジメントを行いながらも、実作業を行うプレーヤーの仕事もしないといけませんでした。
IT技術管理者でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?
勤め先が変わっても、また同じ職種で働きたいです。せっかく15年近くも同じ職種で経験を積んできたので、自分の力を活かせる仕事をしたいです。
違う職業の事はあまり考えたことはないですが、経営者になって会社を運用したいと思うことはあります。自分が抱えている問題や不満を解消した会社を造りたいです。
IT技術管理者の将来性にいついてどう考えていますか?
これからますます必要となる職種だと思います。今までとは比べ物にならないほどの速さで技術開発は進み、ビックデータはクラウド化されてきています。
これまでITと関わりがないとされてきた農業や漁業にもITが使われたり、モバイルはいずれ全人口が1台以上持つとされています。
IT技術管理者の経験は何に生かせる部分はありそうですか?
自社で起きた問題は社内で管理、解決、再発防止しなければいけません。そういう経験のサイクルは職種に限らずどんな仕事にも役立つものだと思います。特にコンサル業やソリューション関連はいいかもしれません。
職種に限らず、自分を成長させる考え方としてこのサイクルは活用されることもあります。
IT技術管理者を転職するとしたら不安はありますか?
IT技術の基本は、よほど自社開発が長けていない限り、世界共通のものが多いので、大きな不安はありません。ある程度職場が変わっても通用すると思います。
ただ、IT関連の技術者や管理者たちは、自分たちの技術に誇りを持っています。
とてもプライドが高くよそ者を受け入れたがらない傾向があるので、人間関係は不安です。