営業から電子機器の修理作業員に転職!32歳男性の転職体験談

SPONSORED LINK

OZP85_nekutaiwoshimenaosu_TP_V_640
■年齢など   :32歳男性、未婚、東京勤務
■現在の仕事   :電子機器の修理作業員
■現在勤務年数  :6ヶ月勤務
■現在の年収は  :300万
■年間勤務日数は :毎週2日休み、年末年始休暇有、年間250日勤務
■労働時間は   :週5日勤務、1日8時間たまに30分程度残業有    

前職を辞めてなぜ電子機器の修理作業員に転職しようと思ったのですか?

以前は音響機器の営業関係の仕事で、外回り中心の仕事をしていました。
年収は約450万前後で現在よりも良かったのですが、毎日の労働時間も約13時間と長いし休日も月6日程度と少なかったので、将来を考えて転職しました。

転職する際に考えたのは年収は少し下がっても、無理のない労働時間で休みもしっかりとれてプライベートも充実できる職場を探しました。

電子機器の修理作業員なら上記条件に当てはまり、お客様にも喜ばれる仕事かなと思い転職しました。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

給料は年収で100万以上下がりましたが、休みが増えてプライベートが充実しています。

前職では名前だけですが管理職についていたので、上司からのプレッシャーや部下がやる気をそがない程度に叱咤激励をするなど、人間関係でのプレッシャーが大きかったので、精神面が楽になった事が一番嬉しいです。

現在は修理作業員なので来店型ビジネスになるため、前職のような無理な営業活動や数字に追われることもなく仕事のやりがいも前職よりも感じられます。

電子機器の修理作業員に転職する上で不安だった事はなんですか?

一番はやはり給料面の不安でした。仕事や精神面は楽になりますが、収入がかなり下がるので心配でした。

後は30代を超えての転職だった為、周りの同僚や上司との人間関係なども不安でした。自分よりも年下の方に色々教わることになるので、教える方も教えずらいのではと思ってました。

電子機器の修理作業員への転職はどうやってしましたか?

転職すると決めてからは、先ずハローワークに行き、その後にマイナビから求人雑誌のタウンワークまで求人に関するものは全て目を通しました。

ハローワークは件数は多かったのですが、記載されている内容と違う事が多かったので途中からハローワークで探すのはやめました。

その後は求人雑誌もやめてインターネット中心で探していたら、名前は忘れてしまったのですがインターネットでの無料求人サイトで見つけました。

そのサイトを通してメールでやりとりし、先方から一度面接にと話を頂いたので面接に伺ったらその場で採用が決まってしまいました。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

色々と悩む事があると思いますが、もし転職したいのなら早いうちに決断した方がいいと思います。
私もそうでしたが、年齢を重ねれば重ねるほど転職はしづらくなってしまいます。

企業サイドも40代よりも30代、30代よりも20代を採用したくなるのは先々を見据えれば当の事ですし、
たった一度きりの大切な人生の約3割近くの時間を嫌な仕事をして過ごすのはもったいないと思います。

転職すれば絶対に良くなるとはいえませんし今よりも悪くなるかも知れませんが、いつかは自分にピッタリの職場がみつかるので諦めずに転職活動を頑張ってください。

SPONSORED LINK