プログラマーへ未経験転職して年収400万。27歳男性にインタビュー。

SPONSORED LINK

SDS_tedejesucya-surudansei_TP_V_640
■年齢など   :27歳 男性 配偶者なし 大阪市内勤務
■現在の仕事   :プログラマー兼講師
■現在勤務年数  :4ヶ月目
■現在の年収は  :400万
■年間勤務日数は :月1日平日が休みの場合233日 週4日の場合197日
■労働時間は   :月1日平日が休みの場合朝8時30分から14時30分まで、週4日の場合9時00分から16時00分

前職を辞めてなぜプログラマー兼講師に転職しようと思ったのですか?

ベンチャー企業でプログラマー兼事務兼営業の仕事をやっていたのですが、社内プログラムを組んでいて、顧客を管理するシステムだったのですが、その仕事をする上で管理は楽になったのですが、売上に思っていた以上に貢献できず、営業が自転車操業状態だったために売上=お客様への経費の状態で、それにまともな売上が会社にないため給料は売上ベースになってしまいました。

家賃も払えないほどの給料の月もあり貯金を崩してその場をしのいで居た状態でしたのでその時の職場から転職を決意しました。

転職した事で、労働環境がどのように変化しましたか?

自分の時間が取れるようになり、給料も確実に多くなりました。さらにその時間に副業をしても大丈夫です。

安定した給料となりましたので生活に安心もできるようになりました。そして、プログラムを組むことと、人に物事を教えることは、昔から好きでしたので、仕事が苦にならなくなりました。
(給料、休み、立場、働きやすさなど)

プログラマー兼講師に転職する上で不安だった事はなんですか?

現在の自分の知識で、人に物事を教えることができるのだろうか。教室を統制できるだろうかなど、生徒と講師の関係をうまく築くことができるか不安でした。

あと、下積み期間での給料が若干安いので、どの期間が下積みなのか、よくわからなかったので、不安でした。

プログラマー兼講師への転職はどうやってしましたか?

私の場合は少し特殊な入社の仕方をしました。現在仕事をしている学校に生徒として入りました。
そこで、先生や事務員の人たちと仲良くなっていく内にその学校の会社から『一緒に仕事をしないか』とオファーがありました。

その後、その会社の開発組として入社し、プロジェクトが始まりました。しばらく開発をする事で、プログラミングの腕を上げていきました。

プロジェクトが終わった時に事務員から講師が不足していると聞きまして、講師をすることとなりました。

これから転職される方にアドバイスをお願いします。

講師の仕事は時間外にしなければならない作業が多いかもしれませんが、作業効率を良くすれば、なかなか良い仕事だと思います。

慣れてくると、早く帰れるようになり、自分に使える時間がかなり増えてきます。
シーズンで毎回同じ内容を教えることとなりますので、作業効率を上げるとなると一度自分なりのテンプレートを作成することが楽に仕事できるコツです。

もし、IT系の講師の仕事に興味がある方は、自分が勉強する事を忘れずにがんばってください!

SPONSORED LINK