税理士を目指す税理士補佐にインタビュー

SPONSORED LINK

PAK15_sesujiwonobasutsuyopon_TP_V1_640
■年齢など    :24歳男性、未婚、大阪勤務
■現在の仕事   :会計事務所で税理士補助
■現在勤務年数  :3年
■現在の年収は  :400万円
■年間勤務日数は :300日勤務で土日休み
■労働時間は   :週5日。繁忙期は週6日    

会計事務所で税理士補助の仕事を始めるまでの職歴は?

大学では会計の勉強をし、ゼミでも会計系のゼミに所属した。大学ではサークル活動も行いながら、夜は専門学校で勉強した。もともと数字に関することは好きだったので、案外簿記はすんなりと頭に入ってきた。

現在の職場は大学の新卒採用枠でたまたま見つけたものであったが、面接等もとんとん拍子に進み入社に至った。

会計事務所で税理士補助の仕事を辞めたい理由は?

この職業が嫌いではないし、むしろ続けたいと思う。現在の会社もある程度の給与はいただいているし、福利厚生も充実している。さらに就業時間もそう長くなることはない。

では、なぜ辞めたいかというと、それは、物足りなさである。今の会社はなかなか保守的であり、動きがない。まだ私は3年目であるが何年も代り映えのしない毎日を過ごすのかと思うとしんどくなる。

甘いことを言っていると思うが、私自身自分のためにももっと厳しい環境に身を置きたいと思う。

会計事務所で税理士補助の仕事始めるまでのイメージと実際に始めてからのイメージの違った部分は?

ギャップは特になかった。経営者にもっとも近くからアドバイスできる存在であり、とてもやりがいがある。

会計事務所で税理士補助の仕事でも、勤め先が変わったら働きたいですか?またもし違う業種の場合どんな事したいですか?

この仕事は続けたいと思う。将来自分自身で会社を経営する際に学べることが多くあるし、知識も経験も身につく。この仕事を続ける限り職には困らないかなと思っている。

会計事務所で税理士補助の仕事の将来性にいついてどう考えていますか?

パソコンやインターネット等が普及する昨今の状況では、この仕事はどんどんなくなっていくと考える。

ただし、生身の人間でないとできないことも多くある。例えば節税案の提案や相続対策など、パソコンのソフト等で行う税額計算だけでなく、相手の気持ちなどをくみ取った提案などをすることで、この業界はまだまだ大丈夫だと思う。

会計事務所で税理士補助の仕事の経験は何に生かせる部分はありそうですか?

経理全般の業務であればどこに行っても困らないと考えている。今後は社内税理士等も目指して頑張ろうと思う。

会計事務所で税理士補助の仕事を転職するとしたら不安はありますか?

あえて厳しい環境に身を置くことになるかもしれないですが、それ以上にやり替えのある職場に行きたい

SPONSORED LINK